やまだかほるの記事

著者プロファイル

ライター

やまだかほる

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!

記事(81)
京都出身・大原千鶴さんの【油揚げのうんまい食べ方】「しょっちゅう作る」「空きっ腹にこたえる香り」
京都出身・大原千鶴さんの【油揚げのうんまい食べ方】「しょっちゅう作る」「空きっ腹にこたえる香り」
こんにちは!おうどんといえば大阪風のきつねうどんが最高!と思っている大阪育ちのライター、やまだかほるです。 ところが、ヒガシマル醤油のレシピサイトを見ていて発見した料理研究家・大原千鶴さんの京都風おうどんを見て、どうしても食べたくなりました。 同じ関西のきつねうどんなのに、京都風と大阪風はちょっと違う。そういえば、作るとしたらいつも大阪風だから京都風のを作って食べたことはついぞありません。 どんな具合に違うのか、試してみたいと思います。
「発売から15分」で完売した人気シリーズ!正直、好きじゃなかったけど…「こりゃ最高!」
「発売から15分」で完売した人気シリーズ!正直、好きじゃなかったけど…「こりゃ最高!」
こんにちは!ファッション関係の仕事をしていたというのに、あまりバッグを持っていないライターのやまだかほるです。 欲しいバッグは高すぎるうえに、持っていくところもないし、コロナ禍では自宅と近所の仕事場の往復が生活の中心だったので、高級バッグの必要性はほぼゼロ。 とはいえ、必要なものだけを入れて肩からかけられるスポーツテイストのショルダーバッグは愛用しており、もう少しおしゃれ感のあるものを探していました。 そんななか、待ち侘びていた企画の限定商品が再発売されていて、ゲットしました。これは要チェックです!
コレのために「アサリ」買います!【本当は教えたくない】栗原はるみさん"とんでもなく旨い"!「ただの酒蒸しじゃない」
コレのために「アサリ」買います!【本当は教えたくない】栗原はるみさん"とんでもなく旨い"!「ただの酒蒸しじゃない」
こんにちは!日本人のほぼ全員(多分)と同じくパスタが大好きなライターのやまだかほるです。 イタリア料理というものが市民権を得るまでの過程で、スパゲッティではなくパスタと呼ぶこと、ゆで方はかためのアルデンテというのもある、など今では当たり前のことを新鮮に受け止めてきた世代です。 そういえば、お店では注文しても、自宅できちんとレシピ通りに作ったことはないボンゴレビアンコ。 栗原はるみさんがテレビで紹介していたので、もう一度ちゃんと作ってみようかと思いつきました。
【ブリ、照り焼きにしないで!】"元水産庁"が教える「べらぼうに旨くなる」食べ方!→一生ついていきます!
【ブリ、照り焼きにしないで!】"元水産庁"が教える「べらぼうに旨くなる」食べ方!→一生ついていきます!
こんにちは!魚介類をもっともっと食べたいのだけど、レパートリーが少なすぎるライターのやまだかほるです。 例えば、ブリといえば照り焼き・塩焼き・しゃぶしゃぶくらいしか思いつきません。脂ののった切り身をスーパーで見るたびに、自分の力量のなさに残念な気持ちに。 また、様々な魚が揃う素敵な魚屋さんで、気持ちが高まっても、うろうろした挙句に手に余る ……と残念な退散を繰り返しています。 そんな中、思うところがあり、こちらの本を購入しました。
【豆腐、もう切らないで!】和田明日香さん天才!?「今までのなんだった...」究極に美味しい食べ方
【豆腐、もう切らないで!】和田明日香さん天才!?「今までのなんだった...」究極に美味しい食べ方
こんにちは!マーボー豆腐は大好きだけれど、作るとなると肩に力が入ってしまうライターのやまだかほるです(そんなことありません?)。 山椒で痺れるタイプも、唐辛子で泣くタイプも、辛味が強いものは苦手なので、食べたくなったら自分好みの辛さレベルで作るのですが、なんだかめんどくさいイメージがあります。 そんな中、辛味は後から好みで入れられそうだし、はるかに簡単に思えるレシピに出会いました。これは作ってみなくては。
【買い足したいくらい最高!】余った「切り餅」の『恐ろしいほど"ヤバ旨い食べ方"』手が止まらない!
【買い足したいくらい最高!】余った「切り餅」の『恐ろしいほど"ヤバ旨い食べ方"』手が止まらない!
こんにちは!お正月だけではなく、いつでもお餅を食べたいライターのやまだかほるです。 大好きだから買いすぎるのと、ちょっとしたブームが過ぎると忘れられがちなので常に家のストッカーにはお餅がスタンバイしているのですが、皆様はいかがですか? 食べ残しが1つや2つ、棚にぽろりとありませんか?そんなお餅を使って、おやつを作ろうではありませんか。 あぁ、あれでしょ?揚げるやつでしょ?って思ったそこのあなた、違うんです。油を使わないレシピを発見したのです!
豚しゃぶ、いつも通り茹でないで!【和田明日香さん流】今までにない"最高の食べ方"「また絶対作る」
豚しゃぶ、いつも通り茹でないで!【和田明日香さん流】今までにない"最高の食べ方"「また絶対作る」
こんにちは!簡単に作ることが出来る&野菜もたんぱく質もとれる料理を常に探し続ける、ライターのやまだかほるです。 食べるっていうのは毎日のことで、その毎日の中には3回ずつ食事のチャンスがありますから、好きで作れる料理はどれほどあっても困るものではありませんよね。 外で食べることも、買ってくることもありますし、ジャンクなものが食べたい時もありますが、基本身体は食べたもので出来ていくのだと思うと、無理しない程度に、自炊も頑張ろうと思うのです。 そんなわたくしのレーダーに引っ掛かり、これはきっといいね、と思った料理を今日もご紹介していきたいと思います。
【みんな〜!まだバター使ってるの!?】"元ケーキ屋さん"「バター代わり」の正体に『いいね』
【みんな〜!まだバター使ってるの!?】"元ケーキ屋さん"「バター代わり」の正体に『いいね』
こんにちは!昨年、菓子・料理研究家のムラヨシマサユキさんが急逝されたというニュースにびっくりした、ライターのやまだかほるです。 ムラヨシマサユキさんは製菓学校卒業後、ケーキ店、カフェ、レストラン勤務を経て独立され、レシピは本格的なのに作りやすくて、ソーダブレッドやクッキーなど、我が家の定番になっているものがたくさんあります。 まだまだお若かったのに。ご冥福をお祈りしつつ、残してくださったたくさんのレシピを大事に、これからも繰り返し作っていこうと思っています。 そんなレシピの中から、バターを使わないクッキーのレシピを探していて見つけたチョコ入りバナナクッキーを作ってみたいと思います。
【アサリ、酒蒸しにしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「声が出ちゃった」さすがでした
【アサリ、酒蒸しにしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「声が出ちゃった」さすがでした
こんにちは!白いごはんと炊き込みごはんとどっちが好き?と聞かれても、決められないに決まってるライターのやまだかほるです。 しめじごはんや栗ごはん、筍ごはんなど、炊き込みごはんって旬のものを入れることが多いのですよね。その時々の季節をいただくごはんなのかーと思うとまた、味と色のついたごはんへの愛がいっそう増します。 今回は春と秋においしくなるあさりを使った炊き込みごはんのレシピを見つけました。濃厚なスープを逃さずに炊き込んで作る一品です。
【やっすい手羽元、こうするのが正解!】女優・北川景子さんの夫・DAIGOさんも作った!「美味しい食べ方」身ほろほろ♡
【やっすい手羽元、こうするのが正解!】女優・北川景子さんの夫・DAIGOさんも作った!「美味しい食べ方」身ほろほろ♡
こんにちは!もも肉、むね肉、ささみ、ひき肉、手羽先、手羽元とどんな部位でもチキンが大好きなライターのやまだかほるです。 比較的安価で手に入りやすく、癖の少ない鶏肉。和洋中、いずれの料理にも使いやすくとりあえず買っておけば何かに使える、と常に冷蔵庫や冷凍庫にストックしてあるというご家庭も多いのでは。 先日、冷凍の手羽元が山盛り入って800円という特売品をゲットしましたが、そういえば手羽元といえば、いつもゆで卵と一緒にしょうゆ、酢、砂糖で煮るという料理一辺倒です。 このあたりで、ちょっとレパートリーを増やしたいなと思い、見つけたのがこちらのレシピ。
コレのために「牡蠣」買います!【本当は教えたくない】和田明日香さん"とんでもなく旨い"!「カキフライ卒業!?」
コレのために「牡蠣」買います!【本当は教えたくない】和田明日香さん"とんでもなく旨い"!「カキフライ卒業!?」
こんにちは!季節ならではの食材を使って、料理を上手く作ることができると達成感が半端ないライターのやまだかほるです。 実のところ、今は様々なものが年中食べられたりもしますが、やはり旬を迎えた食材をいただくと、その味わいは抜群だとつくづく思います。 今回は鍋にも大活躍、冬から春にかけてが旬となる春菊と、牡蠣を使ったレシピ。これを作らないでどうする!?と盛り上がった一品にトライしてみます。
【豚バラ大根用で餃子】が大大大正解!?“目からウロコ”「困ったな、食べる手が止まらない!」
【豚バラ大根用で餃子】が大大大正解!?“目からウロコ”「困ったな、食べる手が止まらない!」
こんにちは!最近様々な食品会社のサイトが楽しいことに気づき始めているライターのやまだかほるです。 レシピだけではなく、食にまつわる様々な情報を発信していらっしゃる会社が多く、とても読み応えがあるのですねー。 そんな中で、ぜひ作ってみたい!と思ったのは、AJINOMOTO Parkで見つけた餃子です。
【うどんスープ→うどんに入れない】が大大大正解!“目からウロコ”「わっさわっさ食べても罪悪感なし」なぜ今までやらなかった?
【うどんスープ→うどんに入れない】が大大大正解!“目からウロコ”「わっさわっさ食べても罪悪感なし」なぜ今までやらなかった?
こんにちは!東京に住んでからの方が長くなったのに、おうどんはやはり白っぽい出汁でないと!!と、まだ思ってしまうライターのやまだかほるです。 関西のご家庭で常備されている率が非常に高いと思われるヒガシマル醤油の「うどんスープ」。お使いになったことありますでしょうか? 簡単にうどんスープが作れるので、出汁をとる気力はないけれど、どうしてもうどんが食べたい、という時にとても重宝するものとして、関西圏では愛用されているのだと思います。 そんなヒガシマル醤油さんのレシピサイトがあるのを発見しました。なんと、このうどんスープでいろいろなものが超時短で作れるようではありませんか。 早速さば缶と白菜があれば作れそうな一皿にトライしてみることにしました。
コレのために「ホタテ」買います!【本当は教えたくない】和田明日香さん"とんでもなく旨い"!
コレのために「ホタテ」買います!【本当は教えたくない】和田明日香さん"とんでもなく旨い"!
こんにちは!香りが独特な野菜が大好きなライター、やまだかほるです。 大葉、香菜、三つ葉、ねぎ、セリ、しょうが、みょうがなど、主菜にはならないものですが、これがないとがっかり、という料理がいっぱいありますよね。 親子丼における三つ葉とか、冷奴におけるしょうがとねぎとか。 こういう薬味が数種類、しかも山盛りの映像を見て、思わず食べたい!!とメモったのがこのレシピです。早速作ってみましたので、レポートしたいと思います。
【炊飯器で激ウマ!】高山なおみさん伝授「蒸し鶏ライス」→「神レシピすぎ」夢中でもぐもぐ
【炊飯器で激ウマ!】高山なおみさん伝授「蒸し鶏ライス」→「神レシピすぎ」夢中でもぐもぐ
こんにちは!時々無性にエスニック料理が食べたくなるライターのやまだかほるです。 中でも、鶏のスープで炊いたご飯と鶏肉をひと皿で楽しめるカオマンガイが大好きです。 エスニックは好きですが、にんにくや辛すぎるものが苦手。そんな筆者でも食べやすそうなレシピを見つけるたびにストックしてきましたが、なかでも嬉しかった一品をご紹介します。
【大根が余ってたら絶対作って!】栗原はるみさんが「お母さんに作ってもらった」思い出レシピ!
【大根が余ってたら絶対作って!】栗原はるみさんが「お母さんに作ってもらった」思い出レシピ!
こんにちは!ささやかでもできるだけ「自分で作ったものを食べる」を今年の目標にしている、ライターのやまだかほるです。 メインのものはどうにかなっても、それだけでは摂取する食品数にも限りがあり、栄養面では何だか不安。 少し作り置きもきく、身体にも良さそうなサイドディッシュのアイデアにいつも頭を悩ませています。 そんな時、ちょっとした副菜や汁物があるだけで、皿数が増えて嬉しい食卓になりますよね。
【オムレツにしないで…】卵とキャベツあったらコレ!「和田明日香さんの爆速レシピ」何度も作ります!
【オムレツにしないで…】卵とキャベツあったらコレ!「和田明日香さんの爆速レシピ」何度も作ります!
こんにちは!ソースの血が若干流れているのではないかと思われる、関西出身のライター、やまだかほるです。 お好み焼き、焼きそば、たこ焼きは鉄板ですが、そういえばお店で良く頼む「とんぺい焼き」って家で作ったことないなぁと気付きました。 俄然作ってみたくなり、チャレンジしてみましたので、その様子をご紹介したいと思います。
【小松菜、お浸しにしない!?】栗原はるみさん「ご馳走級!うんま〜い食べ方」嬉しさが止まらないうちに完食
【小松菜、お浸しにしない!?】栗原はるみさん「ご馳走級!うんま〜い食べ方」嬉しさが止まらないうちに完食
こんにちは!焼きそばといえばソース焼きそば一辺倒のライター、やまだかほるです。 あんかけ焼きそばは、中華料理屋さんでいただくばかりで、家で作ったことはありませんでした。 そんなわたしが、わぁおいしそう!と食べたくなってしまうレシピがありました。普通の蒸し麺を使って作っていくので、ちょっとハードルが下がりますね。
【安い手羽先、コレが正解!】土井善晴先生「びっくりするほど旨い!」1人前3本なのに足りないよ…
【安い手羽先、コレが正解!】土井善晴先生「びっくりするほど旨い!」1人前3本なのに足りないよ…
こんにちは!チューリップ、として売られている鶏肉が昔から気になっているライターのやまだかほるです。 これは鶏手羽の調理によく用いられる成形の方法で、形がチューリップに似ているのでついた呼び名なんだそうです。 そういえばあの骨の感じは手羽。 今回は、手羽先をこの形に成形して唐揚げにするレシピが紹介されていたので、挑戦してみたいと思います。
お弁当箱のフタ開けてびっくり!?【土井善晴先生の焼き飯】「最高に美味しかった」家族大ウケ!
お弁当箱のフタ開けてびっくり!?【土井善晴先生の焼き飯】「最高に美味しかった」家族大ウケ!
こんにちは!おいしいご飯のためとはいえ、鍋を振る腕力も気力も、ついでに火力もないライターのやまだかほるです。 焼き飯。どんなふうに作っても、どんなにダメダメな仕上がりでも、まぁまぁおいしいよね、というのが長年微妙な焼き飯を作り続けてきたわたくしの実感ではあります。 とはいえ、やっぱりちょっとでもいい感じに仕上げたいという野望もあり、今回は土井先生が教えてくださった、火と戦わずに仲良くする焼き飯をご紹介したいと思います。 さてさて、一体どんな作り方なんでしょうか。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →