記事サムネイル画像

【ハンバーガーは一生これにする!?】「マクドナルド」もいいけど...これ大成功!「空腹に一撃」格別のうまさ

こんにちは!時々無性にマックに行きたくなるライターのやまだかほるです。

決まってオーダーするのは、チキンナゲットと普通のハンバーガーか、てりやきマックバーガー。あの独特のパテやソースの味わいは、何だか癖になりますよね。

普通のハンバーグをパンに挟んでサンドイッチにしたりすることはありますが、照り焼き味のハンバーガーを家で作れる!?と気になるレシピを見つけました。

 

果たしてマックの味になるのか!?

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

作ってみようと思うのは、日本テレビ『キユーピー3分クッキング』の中で料理研究家・小林まさみさんが紹介してくださったレシピです。

 

バンズにハンバーグとレタスをはさみ、マヨネーズをトッピングするという、まさにマックの照り焼きバーガーと似たあしらい。

 

さてさて、どんな味に仕上がりますでしょうか。

 

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

材料(2人分)

・バンズパン…2個
・レタス…2枚(60g)
・マヨネーズ…大さじ2
・油…大さじ1/2

 

【肉だね】

・合びき肉…200g
・塩…ふたつまみ
・こしょう…少々
・玉ねぎのみじん切り…40g
・溶き卵…1/2個分
・パン粉…大さじ4

 

【たれ】

・酒…大さじ2
・しょうゆ…大さじ1
・砂糖…大さじ1
・みりん…大さじ1
・水…大さじ1
・片栗粉…小さじ1/2

 

今回使用した合びき肉の量は220gでした。

 

作り方①肉だねを混ぜ、パテを成形する

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

ボウルに肉だねの材料を入れ、粘りが出るまで練り混ぜましょう。

 

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

2等分し、キャッチボールをするようにして空気を抜いて丸め、オーブンペーパー(13×13cm)2枚に1つずつのせ、直径約12cmに丸く平らに形を整えます。

 

作り方②たれを作り、レタスを準備する

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

たれの材料は混ぜておきましょう。

 

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

レタスは洗って水気を切り、一口大にちぎります。

 

作り方③パテを焼く

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

フライパンに油を強めの中火で熱し、パテをオーブンペーパーごと持って返して入れ、オーブンペーパーをはずし、中火にして4~5分焼きます。

 

こんがりとした焼き色がついたら返し、同様に焼き色がつくまで2〜3分焼きましょう。

 

※合びき肉が220gと少し多かったこと、そしてバンズが小さめで、直径約9cm程度だったことから、途中で作戦を変更し、パテは3等分に変更・バンズは1個追加してハンバーガーは3つ作ることにしました。

 

直径12cmのハンバーグをはさむとなると、かなり大きなバンズを探さねばならない気がします。

 

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

火を止めてペーパータオルで脂をふきとります。結構な量の脂が出ました。こういう時には2枚組のティッシュを1枚ずつにして菜箸で拭き取るのがおすすめですよ。

 

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

たれを再び混ぜてからフライパンに加え、火にかけます。スプーンでたれをかけながら、しっかりとろみがついて照りが出るまで煮からめましょう。

 

この写真はたれを加えた直後です。しばらくすると落ち着いて、とろみも出て、うまい具合にハンバーグにからめることができました。

 

作り方④具材をパンにはさんで仕上げる

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

バンズパンは横半分に切り、オーブントースターで切り口を上にして1分ほど温めたら、バンズパンの切り口にマヨネーズ小さじ1ずつをぬっておきます。

 

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

下側のパンにハンバーグをのせ、残ったたれをかけます。レタスを等分にのせ、マヨネーズ小さじ1ずつをのせ、上側のバンズパンを重ねたら完成です!くずれないようにピックなどを刺しても。

 

大満足の照り焼き味

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

どうですか、この仕上がり感。マックのものに比べると厚みがありますね。

 

縦に大きく口を開けて、がぶりといきました。おー、これこれ、この味よね。自宅で作るこってり照り焼きソース、いけるじゃないか!

 

片栗粉でとろみがちゃんと出ているので、ハンバーグに上手にたれがからみました。残ったのをかけてもそこそこ上手に中にとどまる感じでばっちり。

 

シャキシャキのレタスとマヨネーズも最高です。あっという間に1個消えましたが、結構ボリューミーで満足感もすごい。ごちそうさまでした!

 

マックもいいけど、自宅のもまた格別

小林まさみさん「照り焼きレタスバーガー」のレシピ

 

子どもたちが集まる時なんかに作るとすごくうけそう。腹ペコのティーンエイジャーやお父さんも喜びそう。ちゃんとプロっぽいものができるもんだと感心して、嬉しくなってしまいました。

 

せっかくなら、ポテトフライを添えたかった(笑)!上手に作れるたれの分量が分かったので、きっと我が家の定番になるだろうと思います。これはお弁当やピクニックにもすごく使えそうです。

 

今回適当なピックがなかったので、竹串をハサミで切って使いましたが、形状が安定し、食べやすくて予想外に良かったです。

 

楽しんで作ってみていただきたい、おすすめの一品となりました。皆様もぜひ!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターやまだかほる

    効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP