「荷物運びは妊娠中の体に負担がかかるから」という理由で、かれんに仕事を頼まないようにした笹野先輩。それを逆手にとり「あなたお荷物ね」と煽る副学長に、動揺するかれんでしたが、先輩を「信じたい」とその場を丸く収めました。カレンと先輩は副学長の行動に疑問を持ちつつ、産休まで目立たないようしようと考えたのです。
副学長が妊婦に執着する理由、それは…
副理事長に「今日中にお願い」と大量の書類整理を頼まれたかれん。その量にかれんが渋っていると「妊婦には無理なの?」「人としてどうなの?」と副理事長は詰めてきます。そこへ現れたのは、副理事長の夫である理事長。慌てる副理事長に、理事長は「音無先生、体を大切にしてくださいね」と妊婦であるかれんを気遣ってくれました。
それを見ていた副理事長は怒りに震えます。実は、副理事長が妊娠し、赤ちゃんを育てていた当時、理事長は副理事長を気遣うことも、いたわることもなく、すべてを丸投げ。副理事長はさみしく、つらい思いをしていたのです。
-----
副理事長には、妊娠中や産後につらい経験があったのですね…。苦痛だったその気持ちはわかります。だからといって、その恨みの矛先が、当事者である夫ではなく、マタニティライフを楽しもうとする妊婦職員に対して向けられていいということはありません。やさしそうに見える理事長ではありますが、夫婦間でのコミュニケーションをもっと大切にしてほしいですね。