記事サムネイル画像

【もうシャトレーゼに戻れないかも…】えっ!?これ『無印良品』なの!?「即、リピ確定!」「無料サービスも」

気温がぐんぐん上がると、食べたくなるのがアイスクリーム!
コンビニで新商品買うのもいいけれど、いつもとは違うご当地アイスが食べたい!

旅行先でしか味わえないご当地アイスが、なんと、無印良品の冷凍庫にあるという噂を聞いて早速買ってきました。

本当に無印良品にご当地アイスがあったんですよ!

 

え、このアイス、シャトレーゼじゃなくて無印良品!?

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

こちらにあるアイス、一見シャトレーゼで買ってきたかのように見える種類豊富なアイスクリームですが、実は……無印良品で買いました!

 

見ての通り、まったく「無印良品」らしさがないので、無印良品で買ったと言っても信じがたいですよね(笑)。

 

実は、冷凍食品を扱っていてアイスクリームケースがある店舗で取り扱われています。(在庫の有無は、公式サイトにて商品名でチェックできますよ!)

 

さて、冷凍庫にはご当地アイスがいっぱいありましたが、今回はその一部をおすすめ度(最高★5つ)と合わせてご紹介します!

 

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

まず、最初にご紹介するのは、Secoma「北海道とうきびソフト」、価格は税込290円(2025年5月現在)です。実はこのアイス、北海道では有名なローカルコンビニ「セイコーマート」のアイスなんです!

 

本来北海道に行かないと買えないアイスが、無印良品で購入できておうちで食べられるなんて。

 

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

北海道の「JAそらち南」のとうもろこし粉と、北海道豊富町産牛乳と地元農場の生クリームを使って作っているそうで、期待値MAX!

 

うわー!すっごい!さすが北海道とうもろこし味!

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

さっそく食べてみたら、すごい!一口かじったときからすぐに「とうもろこしの良い香り」が口と鼻に広がりました。くちどけもよく、さっぱりしていてまるで北海道の道の駅で食べているような錯覚。

 

コーンはワッフルですが、内側にコーティングなどされていないので、ざっくり感はなくしっとりしています。そこはちょっと残念ポイントですが、それに増してアイス部分がおいしすぎる!

 

この後、とうもろこしがあまり好きではない我が家の高校生男子も食べていましたが、「おいしい!北海道を感じる!」と絶賛していました。

 


【おすすめ度】(最高★5つ)
★★★★★

理由:まるで北海道旅行気分!とうもろこしそんなに好きではない高校生男子も激推し。

 


有機バナナを使った無添加アイスは高知県から!

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

こちらは「バナナアイスキャンデー」。価格は税込210円(2025年5月現在)です。

 

こちらは、有機栽培バナナと北海道産ビートグラニュー糖が使用されたアイスで、北海道ご当地アイスかな?と思いきや、製造元は無添加アイスで有名な高知県の「久保田食品」でした。無印良品で買えるなんて、うれしい!

 

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

パッケージから出したら、淡いミルキーなバナナ色のアイスが現れました。

 

原材料は「北海道産牛乳、砂糖、乳製品、バナナ、卵黄、食塩」のみ。まるで家庭で作るような材料ですよね。カロリーも1本あたり129kcalと低カロリーでダイエッターも罪悪感なく1本ぺろりと食べられそうです。

 

自然な甘さでさっぱり!小さい子も一緒に食べられそう

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

さっそく食べてみると、あぁなんというナチュラルな味!甘さが控えめでさっぱりしたアイスです。だからといって物足りなさもなく、バナナの風味がとても自然で、子どもにも安心して食べさせられそう。

 

これもリピですね。本当においしい、家庭では作られないレベルの家庭的アイスでした。

 


【おすすめ度】(最高★5つ)
★★★★★
理由:食べた後に全然胸やけしない、ナチュラルですごくおいしい!


高知県産の本物の苺が入ってるミルクアイス!

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

こちらは「苺とミルクのアイスキャンデー」です。価格は税込230円(2025年5月現在)。

 

実はこのアイスクリームも、先ほどご紹介したバナナアイスキャンデーと同じく高知県の久保田食品製造。パッケージにも「高知県産いちご使用」と書かれていて期待が高まりますね。

 

パッケージから出すと、うわー!本物の苺が入っていました!

 

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

この苺、旬の間に収穫された高知県産苺で、なんとその加工も手作業!原材料も「北海道産牛乳、乳製品、砂糖、苺」のみ……と、まさに無添加アイスクリームです。カロリーも152kcalなので、ダイエッターの方にもおすすめです。

 

苺が薄いかなぁ…でも苺ミルク味がナチュラルなおいしさ!

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

ミルクアイスキャンデーに、スライスした苺が貼りついているタイプで、正直苺がちょっと薄いかなぁ……と思ってしまいましたが、苺が本物なので、その香りとミルクの甘さは最後までとっても爽やかで、これもリピ決定です。おいしかったぁ!

 


【おすすめ度】(最高★5つ)
★★★★☆
理由:苺がちょっと薄いけど、本物だとこんなに香りが高いとは!


あの白バラさんの牛乳アイスも無印良品で買える!

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

こちらは「白バラ牛乳アイスバー(2層仕立て)」です。価格は税込160円(2025年5月現在)と、ご当地アイスクリームなのにめっちゃお安い!

 

白バラ牛乳といえば、鳥取県の有名な大山乳業のブランド牛乳。その白バラ牛乳のアイスクリームが無印で買えるなんて思いもしませんでした。

 

パッケージから出してみると……、

 

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

いたって普通のミルクアイスクリームって見た目です(笑)。さっそく食べてみたいと思います。

 

さすが白バラ牛乳!練乳のような濃厚ミルクがおいしい!

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

「外側がシンプルなミルクアイスで、中は濃厚な風味のミルクアイスの2層」と記載がありますが、中は「練乳アイス」というほうがぴったりかも。ねっとりとして練乳のような濃厚さがありながら、さっぱりしています。

 

見た目はシンプルですが、牛乳大好きな人にぜひ食べてもらいたい1本ですね。

 


【おすすめ度】(最高★5つ)
★★★★☆
理由:ミルクアイスの中ではかなり格上!


新潟の贅沢最中!?「あんバター」ってアイスなの?

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

最後にご紹介するのは「贅沢最中 あんバター」です。価格は税込220円(2025年5月現在)です。

 

こちらは新潟のご当地アイスクリーム。いったいどんなアイスなのかさっそく開けてみると……

 

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

薄くて、白くて、丸い最中が現れました。真ん中がちょっとへこんでいて、そのフォルムがかわいい!

 

さっそく食べてみます。

 

バニラのようで濃厚バター風味のアイスクリーム!

北海道民のためのアイスが無印良品で買える!?

 

アイスクリームはバニラのように見えて、濃厚!ちょっと塩気があるバター味です。そこに北海道産の小豆のあんこが加わるとまさに「あんバター」。

 

でもこれ、賛否あるかも……。筆者はちょっとこのバター味が濃厚過ぎて重く感じました。しかし、わが家の高校生男子は「おいしい!バター味とあんこの組み合わせ最高!」と大絶賛。SNSでもバター好きの人には大人気のようでした。

 


【おすすめ度】(最高★5つ)
★★★★☆
理由:筆者はちょっと……でも、高校生男子は濃厚さがたまらないそうで大絶賛。


無印良品でご当地アイス!お土産にもおすすめ

アイスを取り扱っている無印良品では、レジで保冷バッグ(税込 50円)も購入可能。無料で保冷剤ももらえるので、気軽にアイスをお土産に買っていけます。

 

たくさん種類もあるので、ぜひ大きな冷凍庫のある無印良品にアイスをチェックしに行ってみてはいかがでしょう♪

 

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター木月ハチ

    ダイソーなどの100均や、ニトリ・無印良品の新グッズ、カルディの話題の食材など、トレンド情報を発信しています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む