変わっていった後輩の様子
最初は、店員さんの態度に対して不機嫌になったり、私のちょっとした行動に「迷惑だ」と言ってきたりすることが増えていきました。私はそのたびにぐっとこらえていましたが、ある日、約束の時間に遅れてきた彼女は、開口一番、私に怒りをぶつけてきたのです。謝るどころか、「説明の仕方が悪い」と言い、自分には非がないと言い切りました。
さすがに気分が悪くなり、「そんなに強い言い方をしないでほしい」とお願いしましたが、次に会ったときも、彼女の態度は変わりませんでした。私の中で、だんだんと精神的な負担が積み重なっていきました。
すべて打ち明けることに
そしてある日、思いをすべて伝えることにしました。これまでの出来事を振り返りながら、「あなたの行動について他の友人に話したら、皆同じように感じていた」と伝え、「あなたの言動が原因で私はトラウマのような気持ちになっている」と正直な気持ちをメッセージに込めて送りました。その後、彼女の反応を待つことなく、私はメッセージアプリをブロックしました。
理不尽な扱いに…
彼女自身、「最近イライラするようになった」と話していたことがあり、「もしかしたら更年期かも」とも言っていました。病院やサプリメントを勧めても、「そういうのはしない」と受け入れてもらえず、私はただ理不尽な怒りの矛先になっていたのかもしれません。不機嫌になると表情にすぐ出る彼女は、自分の発言を後で「覚えていない」と言うこともありました。
まとめ
私は何もしていないのに……。そう思えば思うほど、心がすり減っていき、最終的には「もう会わない」と決めるしかありませんでした。気持ちを切り替えていこうと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:松本ゆき/40代女性・会社員
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)
関連記事:「親にバレた!」ハガキの返信で友だちが激怒!絶縁状態になったアラフォーの思わぬトラブルとは
関連記事:「SNSに反応するのに疲れて…」41歳で出産、年の離れたママ友たちとのちょうどいい距離感とは
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!