記事サムネイル画像

孫に「このヤロー!」初対面でまさかの暴言?義父のひと言に戸惑った理由とは【体験談】

娘が生まれて初めて夫の実家を訪ねたときのことです。義父が娘の顔を覗き込み、思わず発した言葉は、「このヤロー」でした。

孫にまさかの暴言!?

その瞬間、私は耳を疑いました。まだ赤ちゃんの、私にとっては何よりも愛おしい娘に対して、「このヤロー」だなんて……。驚きと戸惑い、そして少しの怒りが胸に広がったのを覚えています。

 

意味が違う?

けれど、時が経ち、義実家でのやりとりに慣れてくるにつれて、次第に気づいたのです。義父の「このヤロー」には、私が知っているような攻撃的な意味合いはまったくないのだと。むしろ、強い愛情や親しみを込めた言い方であることがわかってきました。

 

義実家は東北地方の農村地帯にあり、夫の家族は代々農業を営んでいます。一方、私は首都圏出身で、父は芸術の道に生きてきた人でした。育った環境も文化も、まるで違うのです。

 

 

照れ隠しだった

最初は義父の言葉に対し、「どうしてそんな言い方を?」と不快に思っていましたが、今ではそれが、その地域特有の“照れ隠し”の表現であると理解しています。

 

一時は義父のことを受け入れられないと感じた私も、今ではあの言葉を聞くたびに、地域や家庭によって言葉の意味がいかに変わるのかを実感しています。

 

まとめ

“所変われば品変わる”とはまさにこのこと。言葉の奥にある気持ちを知ることで、見えてくる世界もあるのだと学びました。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:植野あつこ/60代女性・主婦。

イラスト:sawawa

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 


シニアカレンダー編集部

「人生100年時代」を、自分らしく元気に過ごしたいと願うシニア世代に有益な情報を提供していきます!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む