明らかに様子のおかしい娘を心配した母親は、以前からハム子ちゃんと仲の良かった静太くんママへ相談すると、静太くんは6年生になってから不登校になったと言うのです。学校に原因があると考えた2人は、問題解決に向けて協力し合うことを約束します。
そんな矢先、ハム子ちゃんが学校で倒れました。医師からはストレスによる体調不良の可能性を指摘されます。しかし、ハム子ちゃんは頑なに学校の話をしたがりません。
原先生を「頑張った子を認めてくれる良い先生」と言った母親に対して、「意見が言えた子を特別扱いする先生のことが嫌だ」と話して嫌われるのがこわいと言うのです。
娘の心の葛藤を知った母親は、「つらい思いさせてごめんね」と謝罪。「もう一度話を聞かせてくれる?」とやさしく問いかけ、娘から驚愕の事実を聞かされます。
娘の勇気ある告白で明らかになった教師の裏の顔…
娘から、学校での一部始終を聞いた母親。自分の思い通りに子どもを操る原先生のやり方に、「まるで洗脳じゃない!」と心が凍る思いです。
さらにハム子ちゃんは、先生に褒められると「ほかの生徒を指導する権利」が与えられることを明かします。教師がいじめを容認するかのような異常な構造に、母親は危機感を募らせるのでした。
▼娘が打ち明けてくれたことで、ようやく学校で何が起きているかを把握した母親。これまで「良い先生」だと信じて疑わなかった原先生の裏の顔に、怒りや悔しさが込み上げたのではないでしょうか。
恐怖心をあおって子どもたちを支配しようとするやり方は、指導者として到底許しがたい行為です。ママを信じて話をしてくれたハム子ちゃんや、子どもたちの心の安全を守るためにも、学校全体に周知し早急に解決してもらいたいですね。
いじめは決して許されるものではありません。誰にも相談できない、苦しい……そんなときは子どもから大人まで利用できる法務省の「こどもの人権110番(0120-007-110)」という通話料無料の相談窓口もあります。ひとりで抱え込まず、身近な人にまずは相談してみてください。
もち田ハム子さんのマンガは、このほかにもブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。