コスモス専売品「牛乳アイスクリームバー」実食レポ
・商品名:牛乳アイスクリームバー
・価格:198円(税込)
・重量(内容量):40ml×5本
・エネルギー:1本あたり45kcal
コスモス専売品として陳列されている「牛乳アイスクリームバー」。九州産牛乳30%使用。1箱に5本入っています。箱アイスで200円以下って安いですよね。
どことなくシャトレーゼ「しぼりたて牛乳のミニミルクバー」に似ていますが、「しぼりたて牛乳のミニミルクバー」は1本28mlで「牛乳アイスクリームバー」は1本40ml。ボリュームとしてはコスモスの「牛乳アイスクリームバー」の方があります。
種類別「アイスクリーム」なのは好感が持てます。コクがあるタイプのアイスバーなのでしょうか。
1本あたり40mlのアイスバーということもあり、やや小ぶりサイズ。乳幼児~小学校低学年くらいの子どもにはちょうど良さそう。大人でも少量のアイスを欲する時にちょうどいい大きさです。
ミルキーで牛乳らしいコクを感じながらも、口当たりはあっさり。さらっと食べられます。上品な牛乳の旨味をそのまま凍らせたようなアイスバーです。カロリーも低めですので、ダイエット中のおやつにもおすすめです。
コスモス専売品「ザ・シュガーコーン」実食レポ
・商品名:ザ・シュガーコーン
・価格:278円(税込)
・重量(内容量):56ml×5個
・エネルギー:1本あたり140kcal
サクサク食感のコーンにチョコとバニラのハーモニーが楽しめるコーンアイス「ザ・シュガーコーン」。1箱5個入り。
どこかで見たことがあると思ったら、クラシエ「ヨーロピアンシュガーコーン」にそっくりですね。
ですが「ヨーロピアンシュガーコーン」と「ザ・シュガーコーン」は別商品。似てる……!私が利用したコスモスでは278円(税込)で販売。
ふと、製造者を確認したところ「クラシエ」……!クラシエじゃん……!え……?まさかの「ヨーロピアンシュガーコーン」と同じメーカーです。
ビジュアルもクラシエ「ヨーロピアンシュガーコーン」そのものです。むしろ何が違うんだろうか。味わいやコーンの食感もヨーロピアンシュガーコーンと何が違うのかわかりません。もしかしたら、両者を食べ比べると違うのかもしれませんが。
さらっと調べたところ、「ヨーロピアンシュガーコーン」と「ザ・シュガーコーン」ともにほぼほぼ同じ価格です。参考までに、イオン東北ネットスーパーで販売の「ヨーロピアンシュガーコーン(1箱5本入り)」の価格は267円(税込)でした(2025年6月中旬時点)。
バニラアイスはコーンの底までしっかりと入っていて満足度の高いコーンアイスです。余力がある方は「ヨーロピアンシュガーコーン」と「ザ・シュガーコーン」の食べ比べを楽しんでみても面白いかも。
コスモス専売品「練乳入りバニラモナカ」実食レポ
・商品名:練乳入りバニラモナカ
・価格:358円(税込)
・重量(内容量):100ml×8個
・エネルギー:1個あたり129kcal
コスモス専売品アイスで安い!と言えば、このモナカアイスシリーズ。今回は「練乳入りバニラ」を買いましたが、「板チョコ」や「あずき」もあります。なんと8個入って358円(税込)!1個当たり約45円。安いですよね。
1個当たり100mlですので、ボリュームは充分。よくスーパーやコンビニで見かける単品販売されているモナカ系アイスとサイズ感は大差ありません。
モナカはしっとりしていて歯切れがよいタイプ。練乳がほどよく甘みがあり、デザート感があります。そこまで練乳がしつこくないこともあり、全体的にはあっさりしたモナカアイスに仕上がっています。ストックしておきたいモナカアイスですね。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:安いアイスや有名メーカーのアイスに似たものを探している人にはおすすめ。コスモス専売品のアイスはやや安い~普通で、お財布にもやさしいですよ。味わいもスーパーやコンビニなどで販売されている有名メーカーのアイスと同程度のクオリティ。コスモスへ行くことがあれば、ぜひともチェックしてみてください。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。