明らかに様子のおかしい娘を心配する母親は、同級生の静太くんも6年生になってから不登校になったと知り、学校に原因があると考えて協力し合うことを静太くんママと約束します。
そんな矢先、ハム子ちゃんが学校で倒れ、医師からはストレスによる体調不良の可能性を指摘されました。すると、原先生が恐怖心をあおって子どもたちを操っているという、信じがたい実態が発覚。
さらに姫子ちゃんをはじめ、原先生に気に入られている生徒は「ほかの生徒を指導する権利」が与えられているとまで……。
教師がいじめを扇動・容認する構造に、母親は怒り心頭し、原先生と対峙する決意を固めます。
静太くんが学校に行けなくなった衝撃の理由
原先生を追い詰めるためには、証拠が必要。しかし、学校での様子を長時間記録することは不可能です。そこで証言者を集めようと考えた母親は、登校拒否しているという静太くんの話も聞いてみることに。
ところが、娘の口から語られた真実は、想像以上に残酷なものでした。
採点ミスを指摘した静太くんのテストを破り捨て、「君は卑劣」「ぼくの信用を失墜させた君を絶対許さない」「最底辺からやり直せ」と言い、無視されたり、ひとりで勉強させられたりしていたというのです。
母親は原先生の支配的なやり方に恐怖心を覚えつつも、必ずこの状況を変え、教壇から引きずり下ろすことを誓うのでした。
▼静太くんは決してみんなの前で原先生に恥をかかせようと思って、採点ミスを申し出たわけではないはず。原先生の行動は、教育者としての職責を大きく逸脱しているだけでなく、ひとりの大人としても到底許されるものではありません。
教師という立場だからこそ、原先生には間違いに気づいたら素直に謝る姿勢を子どもたちに見せてほしかったですね。
教師からの暴力やいじめなどで学校に行くことがつらくなったときは、文部科学省が設置している窓口「24時間子どもSOSダイヤル(0120-0-78310)」に相談するのも方法のひとつです。もちろん周りにいる大人や友だちに相談しても構いません。ひとりで抱え込まず、まずは信頼できる誰かに話すことが、問題の早期発見や解決につながります。
もち田ハム子さんのマンガは、このほかにもブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。