記事サムネイル画像

「卵巣がねじれる可能性」閉経後も油断できない卵巣のう腫。婦人科受診を決めた理由 #われ更年期 1

「われ更年期」第1話。アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。

20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で手術を受けたときのエピソードをお伝えします。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長

日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

20代のころ、子宮内膜症の1種であるチョコレートのう胞で、左の卵巣と卵管を切除する手術を受けたへそさん。その後も卵巣が腫れていると言われ、注意して生活していたところ……。

 

捻転を起こす可能性が!?

われ更年期/へそ

 

われ更年期/へそ

 

われ更年期/へそ

 

 

われ更年期/へそ

 

われ更年期/へそ

 

われ更年期/へそ

 

こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。

 

私はアラサーのとき、チョコレートのう胞という、子宮内膜が卵巣の中にできてしまう病気になり、入院して手術を受けました。

 

その後も婦人科で検査を受けたりしていたのですが、数年前に右の卵巣が4cmほどに腫れていると言われました。

 

ひとまずは様子を見ることになったのですが、卵巣がねじれてしまう捻転を起こす可能性もあると言われていたため、ドキドキする日々を過ごしていました。この捻転とは、卵巣への血流が止まって激痛が走り、最悪の場合は組織が壊死して緊急手術が必要になるという、本当に怖いものだそうです。

 

基本的には何事もなく過ごしていたのですが、年に数回右の下腹が痛むことがあり……そのたびに「捻転など起こしていませんように!」と願っていました。

 

もう閉経もしているし、卵巣も役割を終えたので、これ以上悪くなることはないと思っていたのですが、腹痛や腰の重さを感じることがしばしばありました。

 

そんなある日、閉経したのに卵巣のう腫が大きくなっていたというネットニュースを発見!

 

ちょうど新型コロナウイルスの影響で搬送先をたらい回しにされるというニュースが流れていた時期だったため、もしものことがあったら……と怖くなりました。

 

もう何年も婦人科へは行っていなかったため、この機会に行ってみることにしました。

 

--------------

過去にチョコレートのう胞の手術を受けたり、卵巣が腫れていると言われたことがあったへそさん。閉経したからこれ以上悪くなることはないと思っていたものの、閉経していても卵巣のう腫が大きくなるというネットニュースを見て不安になったことをきっかけに、婦人科へ行くことに。皆さんはニュースが行動のきっかけになったことはありますか?

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターへそ

    バツイチ再婚同士の夫と2人暮らし。最近の悩みは眉間のしわ。ブログ「おそがいチャンネル」にて日々の気付きを絵日記にしてつづっている。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP