天神尚子 先生の記事

医師

天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
16 クリップ

日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。

1981年 日本医科大学医学部卒業
1988年 米国ローレンスリバモア国立研究所 留学
1994年 日本医科大学 産婦人科学講師
1995年 東京都教職員互助会三楽病院 産婦人科科長
1995年 日本医科大学 産婦人科学客員講師
2004年 三鷹レディースクリニック開業

 

■所属学会

日本産婦人科学会
日本女性医学学会
日本生殖医学会
日本産婦人科乳腺医学会

 

■メディア履歴

【雑誌】

妊婦さんの出産準備を応援する雑誌「Pre-mo(プレモ)」(主婦の友社発行)

「マタニティ」(学研プラス発行)

「妊すぐ」(リクルート発行) ほか多数

 

【テレビ・ラジオ】

NHK『ニュース シブ5時』でPMDD(月経前不快気分障害)セルフチェック!の取材

患者さんから先生へ感謝の手紙を紹介する番組『Letters~感謝の手紙~』(テレビ東京)

TBS『アッコにおまかせ!』で産後うつについてコメント 他

 

【その他メディア】

妊娠・出産・育児の情報サイト『ベビーカレンダー』監修者
生活総合情報サイトAll Aboutで産後ブルーについての記事執筆
妊娠・出産・育児に関する情報サイトgooベビーで診察室から 最近の診療現場で感じることの記事執筆

基礎知識(141)
ニュース(202)
「尿糖」とは?妊婦健診で尿糖が陽性と判定されたら気をつけたいこと
この記事では医師監修のもと、尿糖についてお話しします。尿糖とは、尿の中に現れた糖のことです。尿糖=妊娠糖尿病と考えがちですが、妊娠糖尿病は尿検査ではなく、血液検査で判定します。妊婦健診で尿糖+(陽性)と判定が1度くらい出ても妊娠娠糖尿病というわけではありません。
「男性不妊」とは?妊活のために男性ができること・注意したいこと
この記事では医師監修のもと、妊活のために男性ができることについてお話しします。妊活をおこなうにあたって、妊娠できない原因は女性だけでなく、男性側にある場合もあります。無精子症などの先天的なものと、生活習慣やストレスが関係する後天的なものがありますが、後天的なものの場合は日常生活を見直すことで改善がみられることもあります。
【医師監修】逆子(骨盤位)とは? 原因、直し方、分娩方法について
【医師監修】妊娠中期以降の健診で、医師から「逆子」だと言われることがあります。おなかの中の赤ちゃんは通常、頭を下にしてママのおなかの中に入っていますが、何らかの原因で頭を上にしている赤ちゃんがいます。この状態を「逆子(骨盤位)」と言います。なぜ逆子になってしまうのでしょうか? 直す方法はあるのでしょうか? 逆子の分類、リスク、直し方などについてご説明します。
【医師監修】基礎体温が上がらない…。原因は? 改善方法はあるの?
基礎体温を記録し始めてみたけれど、基礎体温が高温期になかなか上がらない、全体的に低いような気がするなど、妊娠できるのだろうかと不安を感じたことのある方もいるのではないでしょうか。今回は、基礎体温が低いと妊娠に影響があるのか、基礎体温が上がらない原因や改善方法についてお話しします。
【医師監修】妊娠中の蕁麻疹の原因、対処法と注意点とは?
妊娠中に起こる蕁麻疹と他の皮膚トラブルとの見分け方や原因、それぞれの治療法ついて産婦人科医が解説します。妊娠をすると今までと違う皮膚トラブルが起こることがあります。それは蕁麻疹かもしれませんが、素人ではかゆみや発疹を、蕁麻疹かどうか判断することは難しいものです。
【医師監修】妊娠の可能あるときはどうする? 産婦人科の受診のタイミングや費用について
初めて妊娠したとき、いつどのタイミングで病院を受診したら良いのかわからない人も多いと思います。また、妊娠に気が付かず、産婦人科以外の科を受診してしまったことがある人もいると思います。今回は、産婦人科の初診のタイミングや費用など、妊娠したかもしれないときに役立つ情報を解説します。
【医師監修】妊婦さんは咳止めを飲んでも大丈夫? 妊娠中に咳が止まらないときの対処について
妊娠中の咳止めの薬の使用について産婦人科医が解説します。ほとんどの妊婦さんは、妊娠中になるべく薬を飲まないほうがいい、薬に頼りたくないと考えていることでしょう。そもそも薬を飲んでも良いのか、妊娠中に咳が出る場合の対処法や、薬に頼らない方法の有無についてお話します。
【医師監修】切迫早産について
切迫早産とは、妊娠22週以降37週未満の時期に、早産になる危険が高い状態となることを言います。 早産の原因の多くは不明ですが、流産は赤ちゃんの側に原因があることが多いのに対して早産の多くは母体に原因があるようです。つまり、原因が異なりますから切迫流産だったから早産になりやすいということではありません。
「立っていられない…」気付いたときには廊下で気を失い髪には嘔吐物も #子宮筋腫で開腹手術 5
「子宮筋腫で開腹手術」第5話。20代で甲状腺がん(甲状腺ろ胞がん)、アラフィフで子宮筋腫(子宮内膜症、子宮腺筋症)により子宮全摘出をした菜留子さん。その経験をマンガにされています。貧血からの過多月経でいろいろな体調不良が出ていた菜留子さん。あるとき、トイレから出るとすぐ気持ちが悪くなって……。
「9割大丈夫としか」突きつけられる高齢出産の現実。それでも腹をくくり #デブス女の修羅場 106
「デブス女の修羅場」第106話。婚活サイトで出会った夫と交際0日で結婚を決めたアラフォー女子、ぷよ子のマンガを紹介します。ぷよ子さんは2022年5月に妊娠していることが判明しました。ある朝、起きると出血していたため急いで病院へ。内診の結果、赤ちゃんは無事だったものの、流産する可能性があることを説明されて……。
「座るのもキツい…」重度の貧血で寝ながらドライヤーで髪を乾かしたことも #子宮筋腫で開腹手術 4
「子宮筋腫で開腹手術」第4話。20代で甲状腺がん(甲状腺ろ胞がん)、アラフィフで子宮筋腫(子宮内膜症、子宮腺筋症)により子宮全摘出をした菜留子さん。その経験をマンガにされています。子宮に3つも病気を抱えていた菜留子さん。しかし、痛みは市販薬を1回服用するだけで済んでいました。それよりも大変だったのは……。
再検査の結果は高度異形成。がんじゃないの? 治療法は? #子宮頸がんを乗りこえた話 3
「子宮頸がんを乗り越えた話」第3話。2012年に子宮頸がんが判明した、はたの有咲さんが子宮頸がんだと診断されるまでを描いたマンガを紹介します。当時41歳だったはたのさんが子宮頸がんに気付いたきっかけは、夫婦生活の際に出血してしまったことでした。検診を受けた結果、再検査になってしまい不安を抱えていたはたのさん。がんだったらどうしようという気持ちで病院へ検診の結果について説明を聞きに行くと……。
「神様は理不尽だ」目の当たりにした高齢出産の現実に悔しさが込み上げ #デブス女の修羅場 104
「デブス女の修羅場」第104話。婚活サイトで出会った夫と交際0日で結婚を決めたアラフォー女子、ぷよ子のマンガを紹介します。ぷよ子さんは2022年5月に妊娠していることが判明しました。出血を起こし、急いで病院へ行くことにしたぷよ子さん。まだ早朝だったこともあり、病院が開くまでの間にとあることを調べることにして……。
「肌も乾燥してカビ菌が…」子宮筋腫から重度の貧血になったときの症状とは #子宮筋腫で開腹手術 3
「子宮筋腫で開腹手術」第3話。20代で甲状腺がん(甲状腺ろ胞がん)、アラフィフで子宮筋腫(子宮内膜症、子宮腺筋症)により子宮全摘出をした菜留子さん。その経験をマンガにされています。子宮筋腫が原因で生理時の出血量が多くなり、重度の貧血になっていた菜留子さん。婦人科へ行く前は、生理が止まらなくなり……。
「事故で出血したらすぐ死ぬくらい悪い」出血量の多さを医師に相談したら #子宮筋腫で開腹手術 1
「子宮筋腫で開腹手術」第1話。20代で甲状腺がん(甲状腺ろ胞がん)、アラフィフで子宮筋腫(子宮内膜症、子宮腺筋症)により子宮全摘出をした菜留子さん。その経験をマンガにされています。48歳のとき、生理時の出血量が多いことが気になっていた菜留子さん。2つのクリニックでそのことを相談したところ……。
「病気持ち年上の彼女じゃなくたって」妊娠のタイムリミットに気付き #10歳下の彼と付き合った話 16
「10歳下の彼と付き合った話」第16話。雑貨店の店長を務めるオムニウッチーさんがつづる、自身が経験した恋愛マンガ。オムニウッチーさんは34歳のときに転職し、そこで出会った10歳下の男性・高倉健と付き合います。結婚願望が強い高倉と付き合ううちに、オムニウッチーさんも結婚を意識するように。ある夜、オムニウッチーさんは猛烈な下腹部の痛みに襲われます。翌日病院で診察&検査を受けると、子宮内膜症との診断とともに、先生から突然、結婚と妊娠の予定を聞かれ……。
「私のこと!?」夫婦生活後に出血が…がんかもしれないと気付き #子宮頸がんを乗り越えた話 1
「子宮頸がんを乗り越えた話」第1話。2012年に子宮頸がんが判明した、はたの有咲さんが子宮頸がんだと診断されるまでを描いたマンガを紹介します。当時41歳だったはたのさんが子宮頸がんに気付いたきっかけは、夫婦生活の際に出血してしまったことでした。出血したときはなんともないと思っていたようでしたが、その後雑誌を見ていると衝撃の情報を目にして……。
「そんなに悪いの?」下腹部の痛みで婦人科へ。MRI検査をして #10歳下の彼と付き合った話 15
「10歳下の彼と付き合った話」第15話。雑貨店の店長を務めるオムニウッチーさんがつづる、自身が経験した恋愛マンガ。オムニウッチーさんは34歳のときに転職し、そこで出会った10歳下の男性・高倉健と付き合います。結婚願望が強い高倉と付き合ううちに、オムニウッチーさんも結婚を意識するように。そんな中、生理でもないのにおなかが痛くなることが増えていたオムニウッチーさん。ある夜、猛烈な下腹部の痛みに襲われ病院に行き……。
「怖い…」診察台に上がっていよいよ心拍確認。高齢妊娠の私は果たして…!? #44歳で自然妊娠 3
「44歳で自然妊娠しました」第3話。韓国人の夫と国際結婚をしたあゆみさん。3回の流産後、44歳で自然妊娠した体験をマンガで紹介します。 2人の子どもを育てながら、40代で妊活をスタートし、紆余曲折を経て自然妊娠をしたときのお話です。あゆみさんは流産後に、今度は妊娠を確認するために、かかりつけの産院を訪れました。すると無事に妊娠していることがわかって安心したものの、医師や役所の担当者たちは流産を心配するばかり。何も言わないでほしいと思いつつも、あゆみさん自身も、また流産するのではないかと不安が募っていきました。
「赤ちゃんいてくれますように」祈る思いで産婦人科へ行った私への、冷ややかな反応… #44歳で自然妊娠 1
「44歳で自然妊娠しました」第1話。韓国人の夫と国際結婚をしたあゆみさん。3回の流産後、44歳で自然妊娠した体験をマンガで紹介します。 2児を育てるあゆみさんが、40代でも可能性がゼロではない限り頑張りたい! そんな想いから妊活をスタートして紆余曲折を経て自然妊娠をしたときのお話です。
「なんじゃこりゃあ!」ついに手指痛の原因が判明したと思ったら #アラフィフ主婦ちゃんねる 69
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第69話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。更年期になって以来、右手の手指痛に悩まされていたへそさん。整形外科や婦人科を受診し、サプリや漢方でなんとか痛みを抑えられないかと画策していました。しかし、婦人科での治療を受けても改善の兆しはなく、「膠原病(こうげんびょう)の可能性を疑ったほうがいい」と言われ……。
更年期ではなく他の病気の可能性!? 医師が示唆した病気とは #アラフィフ主婦ちゃんねる 57
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第57話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。右手の手指痛改善のために、ホルモン補充療法に続いて漢方の服薬を始めたへそさん。今度こそ効いてほしいという思いとは裏腹に症状が好転することはなく、医師から更年期ではない可能性を示唆されて……。
「まさか…」当帰芍薬散を飲み始めて早10日。気になる副作用は #アラフィフ主婦ちゃんねる 56
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第56話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。右手の手指痛を治したいと思っていたへそさんは更年期だと診断されたこともあり、メノエイドコンビパッチによるホルモン補充療法をおこないました。しかし体に合わず、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)という漢方での治療に変更したへそさんは……。
ホルモン補充療法を始めて1カ月。不正出血などの不調が出始めて #アラフィフ主婦ちゃんねる 55
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第55話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。婦人科で更年期だと診断され、医師からの提案でホルモン補充療法を始めたへそさん。治療開始から1カ月が経過したへそさんの様子は……。
「やります」更年期だと診断され、医師から勧められた治療法とは? #アラフィフ主婦ちゃんねる 54
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第54話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。長らく放置していた卵巣の腫れについて不安になったへそさんは、婦人科を受診しました。そこで血液検査を受けたところ更年期だと診断され、医師からとある治療をおすすめされて……。
冬なのに寝汗で目が覚めるのがつらい! ホットフラッシュによる寝汗を減らすために心がけた3つのこと
今まで冬は手足が冷たくて眠るまでに時間がかかる日も少なくありませんでした。しかし、寒い日であっても夜中に寝具内がとても熱くなり、寝汗で目が覚めてしまう機会が増えたのです。ホットフラッシュによる寝汗が原因で睡眠不足になった私が、調べて実践した対策法をお話しします。
初めての更年期症状。急変する心と体の変化から脱することができたきっかけとは
4人の子どもがいる私ですが、末っ子はまだ3歳です。出産から3年ほどでまさか自分に更年期と思われる症状が現れるとは思ってもいませんでした。体の不調から始まり、心のバランスも崩れていく自分をどうすることもできず、夫や子どもたちに当たってしまうことも……。そんな私が、少しずつ落ち着きを取り戻せたきっかけについてお話しします。
PICKUP

同月齢の赤ちゃん
ってどんな感じ?

みんなの成長アル
バムで早速見る▶