【医師監修】男性不妊とは? 検査と不妊治療の内容
不妊と言えば、女性に原因があるものと思っている方もいるかもしれませんが、男性が原因の場合もあるのです。ここでは、男性不妊の原因や検査などをご紹介します。
- 【目次】
- ・男性不妊とは
- ・主な男性不妊の原因
- ・男性不妊が疑われた場合の検査方法
- ・男性不妊の場合の不妊治療の流れ
- ・まとめ
男性不妊とは
不妊とは夫婦が妊娠を希望し、1年以上性生活をおこなっているにもかかわらず妊娠しない場合を言います。これまで日本では妊娠しない期間を2年としていましたが、WHO(世界保健機構)が妊娠しない期間を1年に改定したことから、日本でも妊娠しない期間が1年以上の場合を不妊症と定義するようになりました。
射精された精子と卵巣から排卵された卵子が卵管の中で受精し、子宮内膜に受精卵が着床することで妊娠が成立します。この過程のなかに問題がある場合、不妊の原因になります。不妊の原因はさまざまありますが、男性側の原因による不妊のことを「男性不妊」といいます。
主な男性不妊の原因
男性不妊の原因は大きく次の4つに分けられます。
●造精機能障害
精索静脈瘤、停留精巣、精巣炎、クラインフェルター症候群などの疾患や科学的・環境的要因、染色体異常、遺伝性、原因不明によって精子を作る機能に障害が起きている状態のことで、男性不妊の80~90%を占めているというデータがあります。それにより、精液中に精子がない「無精子症」、精液中の精子が少ない「乏精子症」、精子の運動率が悪い「精子無力症」、正常な形態の精子が少ない「奇形精子症」を生じます。
●精子の通過経路障害
精子は、精巣上体と精管を通って体外へ射出されるのですが、精巣上体や精管に障害が起こることで、精子が精液中に認められなくなる場合があります。原因は、両側精巣上体炎、精管欠損症、小児期の鼠径ヘルニア術後、精管切断術後などです。
●性機能障害
勃起や射精機能に障害がある場合をいいます。勃起不全(ED)や逆行性射精、膣内射精障害(早漏・遅漏など)がこれにあたります。
EDにはこれまでに一度も勃起の達成や維持ができたことがない「原発性ED」、以前は勃起できていて勃起の達成・維持ができなくなる「続発性ED」があります。どちらの勃起障害にも、ストレスなどの心理的要因が関与しているものと言われています。また、動脈硬化や糖尿病などによって引き起こされる血管や神経の病気も原因の1つです。
●内性器の炎症による影響
精嚢炎、前立腺炎などの炎症が不妊の原因となることもあります。
男性不妊が疑われた場合の検査方法
男性不妊が疑われた場合、多くのケースが造精機能障害のため、精液検査がおこなわれます。この検査は、主に泌尿器科や産婦人科で受けられます。
初めての受診の際は、問診票に必要事項を記入し、問診後、診察や検査をおこないます。
精液検査では、マスターベーションで精液を採取し、精液に含まれる精子の量や形、濃度、運動率、運動の質、感染していないかなどを調べます。プライバシーが十分に保護された環境でマスターベーションをして精液を採取することが多いですが、家庭で採取した精液を持参してもよい場合があったり、慰労施設のトイレで精液を採取しなければならないところもあるので確認しておきましょう。
その後、精液検査で異常があった場合、泌尿器科でさらに詳しい検査や、必要であれば治療がおこなわれます。
男性不妊の検査は、保険適応になるかどうかで異なります。精液検査の場合、保険適応になると1,000円前後、自費の場合、10,000前後になるようです。そのほかに、初診料や再診料などが加わります。1回におこなう診察や検査の内容や費用は医療機関によって異なるので、事前に確認しておくと安心です。
最近では受診せずに、自宅で精液検査がおこなえる簡易キットや検査機関に精液を郵送して検査するキットなども売られているようですが、きちんとした診断を受けるにはやはり医療機関で検査することをおすすめします。
男性不妊の場合の不妊治療の流れ
男性不妊による不妊治療は、精液検査の結果によって方針が変わります。
●検査結果:異常なし
女性側の不妊因子の検査をすすめながら、タイミング法をとり、徐々にステップアップしていきます。
●検査結果:膿精液症
抗菌薬を投与し、タイミング法をおこないます。抗菌剤をつかっても、精液の状態が改善しない場合は人工受精にステップアップしていきます。
●検査結果:精子無力症
抗精子抗体(+)で抗体価の高い場合は人工授精から顕微授精へ、抗精子抗体(-)の場合は人工授精をおこないます。
●検査結果:奇形精子症・乏精子症
人工授精をおこないます。程度によっては体外受精、顕微授精とステップアップしていきます。
●検査結果:精液量減少
尿の中に精子が含まれていないか(逆行性射精の有無)を確認し、尿中に精子が含まれている場合は、尿中の精子を回収し、人工授精をおこないます。
●検査結果:無精子症・精液量減少のケースで尿中精子が認められない場合
精路(精子の通り道)に異常がないか検査し、精路閉塞が認められ、再建が可能な場合は、精路再建術をおこないタイミング法をおこないます。精路閉塞があり再建が不可能な場合や精路閉塞を認めない無精子症の場合は、精巣内精子採取術(TESE)で精子を取り出し、顕微授精をおこないます。
まとめ
男性不妊の原因には、精液を作る能力が低いことや、精子の通り道の障害などがあります。まずは、不妊外来や泌尿器科を受診して、精液検査や血液検査を受けましょう。原因を特定したら、その原因を取り除くための治療を受けてください。必ずしも不妊の原因が女性にあるとは限らないので、男性も検査を受けることが大切です。
◆妊娠力診断
◆不妊に関するQ&A
- Q.複数排卵しても、妊娠できないのはどうして?
- Q.年齢と2度の初期流産は関係があるのでしょうか?
- Q.不妊治療の薬は母乳に影響する?
- Q.不育症の検査を受けたいのですが
- Q.2人目の妊娠が継続できません
- Q.生理の出血量が少ないようです
- Q.抗精子抗体と不妊について
- Q.2人目をなかなか妊娠できないのは、夫婦生活に問題があるのでしょうか?
- Q.なかなか妊娠しないのは流産と関係ありますか?
- Q.タイミング法を1年間行っているのに、妊娠しません。
- Q.2度の流産後、妊娠の可能性は?
- Q.2人目にも排卵誘発剤は必要?
- Q.絨毛膜下血腫で稽留流産を繰り返しています
- Q.膣の濡れ方と妊娠しやすい日には関係があるの?
- Q.無排卵は自然に治らないのでしょうか?
- Q.1年間トライしても妊娠できません
- Q.不妊治療の転院は慎重になるべきですか?
- Q.卵胞が小さくても妊娠できますか?
- Q.産後1年未満で排卵誘発剤による妊娠は早すぎますか?
- Q.抗精子抗体は自然に減少しますか?
- Q.2人目妊娠にも不妊治療は必要?
- Q.不妊検査で精子の異常が分かりました