記事サムネイル画像

死を覚悟するほどの体調不良が私のせい!?納得がいかない義母の言い分 #頑張り過ぎない介護 218

「頑張り過ぎない介護」第218話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

まる子さんは、実母の退院に合わせて実家に帰省することになったことから、念のため新型コロナのワクチン接種をしました。すると、その日の夜中から強い副反応が出てしまい、とても義母のお世話ができる状態ではありません。結局、夫に仕事を休んでもらい義母のお世話をお願いすることに。夫は義母のわがままを許さず、しっかりデイケアに行かせてくれたため、まる子さんは寝込みながらも感謝の気持ちでいっぱいになりました。

久しぶりにワクチンを接種し、副反応に苦しんでいたまる子さん。幸い、発熱はすぐにおさまったのですが、まだ体のだるさが残っていたので、おとなしく家で過ごすことにしました。しかし、義母の部屋を訪ねるとさっそく買い物を頼まれてしまいます……。体がだるいから買い物には行かないと言っても「もし出かけるなら……」と、義母もゆずりません。仕方がないので、まる子さんは最低限の家事だけを済ませ、自分の部屋に逃げ込むことにしました。

 

ただデイケアを休みたいだけでは…?

頑張り過ぎない介護/まる子

 

朝、義母の部屋へ行くと、誤嚥性肺炎(食べ物や唾液、胃の内容物などが誤って気道に入り、肺に入り込むことで起こる肺炎)を起こしていることを理由にデイケアをお休みすると言われました。せきも熱もなさそうですが……?

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

しかも、その誤嚥性肺炎の原因は私の作った食事らしく、調子が悪い中、デイケアに行って悪化したのだそう。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

その後も、義母の体調不良アピールは続き……。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

死を覚悟するほどの状態であると言われました。……が、話をよく聞くと、誤嚥性肺炎を引き起こしたらしい食事は、前回のデイケアに行ったあとに作ったもの。メモを残しているので間違いありません。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

私が作った食事が原因かどうかは別として、誤嚥性肺炎なら救急車を呼ぶか病院に行ったほうがいいかと思い、義母にそう聞いたのですが、どちらも不要とのこと……。私はそのまま仕事へと向かいました。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

仕事から戻ると、玄関まで何やら楽しそうな声が聞こえてきます。義母の部屋へ行くと、義姉が来てくれていました。おそらく、義母が電話で体調不良アピールをして、義姉が駆け付けてくれたのでしょう……。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

とりあえず、死を覚悟するほどつらかったであろう義母に、再度病院へ行くか聞きましたが、答えは同じくNO。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

ちょっと嫌味を言ってみましたが……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

撃沈……。ただデイケアを休みたかっただけだな、これは……。

 

 

今朝、部屋を訪ねると義母から「誤嚥性肺炎を起こしているから、デイケアはお休みします」と言われました。せきも熱もないのに、誤嚥性肺炎とは……? と思いながら話を聞くと、どうやら原因は私が作った夕食にあるらしいのです。義母いわく、死を覚悟するほどのつらさだったとのことで、救急車を呼ぶか病院に行くかを聞いてみたのですが、返事はどちらもNOでした。食欲も顔色も良好なので、単にデイケアを休みたいだけのようです。

 

朝、そんなやりとりをしてから仕事に向かった私。帰宅すると、玄関まで聞こえる義母の笑い声。なんとなく予想はしていましたが、おそらく義母が「死ぬかもしれない」と電話で話して、心配した義姉が訪ねてきてくれたのだと思います。

 

義母にとって一番の薬は、寄り添ってとことん話を聞いてあげることだと頭では理解しているのですが、体調が悪い原因を私のせいにされたり、勝手に話を作って被害妄想で怒られたりすると、どうしても寄り添う気にはなれません……。だから、義母と楽しく話してくれるうえに、健康的でおいしい食事も作ってきてくれる義姉の存在は本当にありがたいです。

 

--------------

救急車や病院が不要だというのであれば、義母の体調不良はメンタルの問題が大きいような気がしますね。話を聞いてもらいたいだけなら、デイケアに行って職員さんや利用者さんと話してもらえると、まる子さんの負担はずいぶん軽くなりそうですが……。義姉には義姉の生活があるので、それぞれが無理をせずに義母に関われる環境を整えられるといいですね。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターまる子

    はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP