まさかの義母の言葉
夜になって寝かしつけの時間になると、義母が「そんなに早く寝かせるの?せっかく来たんだから、もう少し一緒にいてほしいわ」と言ってきたのです。
子どもはいつも通りのリズムでないとぐずってしまうため、「いつもこの時間に寝かせていて……」と丁寧に伝えてみました。
すると義母に「あなた、ちょっと神経質すぎるんじゃない?」と笑われてしまい、正直、戸惑いを隠せませんでした。
案の定、子どもは泣き止まず、義実家の静かな夜に泣き声が響き渡り、気まずい空気が流れました。どうにか寝かしつけることはできたものの、気疲れのせいで、一晩中寝つけずに過ごしました。
初めての義実家でのお泊まりは、思っていたよりも子どもの生活習慣への理解が得られず、義実家のペースとも大きく異なっていたため、予想外のハプニングばかりでした。
この経験から、事前に子どもの生活リズムや過ごし方を義両親にきちんと伝えておくことの重要性を痛感しました。夫にも子どもの生活リズムを話してもらい、これ以降、義実家に泊まるときは、「子どもはこの時間に寝ています」と事前に具体的に伝えるようにしています。今では理解もあり、協力もしてくれるようになりました。子どもにとっても私自身にとっても、無理せず過ごせる環境を整えることの大切さを実感した出来事でした。
著者:須藤咲/30代女性/2人の子どもを持つアラサー会社員。おいしいコーヒーを飲むのが趣味。
イラスト:きりぷち
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!