「嫁は来なくていい」お盆の帰省に義母が放ったまさかのひと言…その理由とは?
娘が2歳のお盆前のこと。いつも通り夫に「お盆の帰省の予定を聞いておいてね」と頼みました。それから2日後、夫に尋ねると「〇日と〇日だって。でも嫁ちゃんは来なくていいよって言ってたよ」と言われます。え!? もちろん義母が会いたいのは孫と息子である夫なのかもしれませんが、私は来なくていいって、もしかして嫌われている!? と不安になりました。「嫌われたのかな? 怒っているのかな? 」と相談するも「え~わかんない、違うんじゃない? 」と面倒くさそうな顔で返してきます。義母とはいい関係性を築けていたと思っていた私は少しショックを受けます。直接、義母に電話して聞こうかなとも思いましたが怖くて聞くことができず……。
お盆ギリギリになるまで悩んだ末、夫に「私が行ったらダメってこと? もう一度お義母さんに電話してみてよ」とお願い。夫はダルそうにしながら義母に聞いてくれることに。すると「あー、なんか嫁ちゃんもゆっくり休みたいだろうから来なくていいよって意味らしい。来ても大丈夫だって」とのこと。どうやら義母は私のことを気遣っていてくれただけでした。理由がわかってホッとし、私は義母もに会いたかったので一緒に帰省することに。
帰省の際に義母へ「嫌われちゃったのかと思ってドキドキしちゃいました」と正直に話すと、義母は夫に「あんたが面倒くさがって、嫁ちゃんにちゃんと説明しなかったんでしょ!」と叱ってくれました。義母に注意されて夫はムスッとしていましたが、「お義母さんよく言ってくれた!」と私はスッキリしたのでした。
義母に嫌われたと思っていた数日間はずっとヒヤヒヤドキドキして、生きた心地がしませんでした。相手の行動の理由を決めつけるのではなく、夫にはきちんと理由を教えてもらうようにお願いをしたり、ときには素直に相手に聞いてみたりすると思い悩まずに済むこともあると実感した出来事です。
著者:富安千秋/20代・ママライター。3歳の女の子と夫との3人暮らし。平日はワンオペ育児なのも相まって、食べむらが激しい娘との食事はいつもヘトヘト。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。
◇ ◇ ◇
お義母さんの「こんなときくらい、ゆっくりしてほしい」という優しさが、かえってママの悩みの種になってしまったようですね。ご主人が間に入ってくれたことも、今回は逆に話がややこしくなってしまった原因に。次回からは、お義母さんに直接予定を伝えたり相談したりすることで、スムーズに過ごせるかもしれませんね。
続いては、お盆の帰省中、実家でのちょっと切ないエピソードをご紹介します。実母からの、まさかのひと言とは……?
「もう連れてこないで!」実母のまさかのひと言…孫を拒絶した理由とは?
子どもが2歳前後のころ、動き回るし言うことも聞かないし、本当に大変な時期がありました。
周りの子もおとなしくいい子ばかりで、お母さん友だちは「外ではいい子にしてるだけで家ではうちも大変なのよ?」と慰めてくれました。ある日、実家に帰省したときのことです。動き回りいたずらばかりする子どもを見た母が「こんな子見たことない、これはちょっとおかしいんじゃない?もう連れてこないで」と言われてしまいました。
あのときは実母から見放されたように感じつらかったです。大きくなるにつれて、落ち着き、あの悩みはすっぱりなくなったのでよかったです。
著者:田中有紀/30代女性・主婦。 男の子の母、パート勤め、趣味は読書、インドア派で一人で過ごすのが好き
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。
◇ ◇ ◇
ちょうどイヤイヤ期に差しかかる2歳ごろの子育ては、本当に大変ですよね。元気いっぱいのお孫さんと過ごす時間はうれしい反面、祖父母世代にとっては体力的にきついと感じることもあるかもしれません。お子さんも成長とともに落ち着いてきたとのことなので、今ではきっと、家族みんなで楽しい時間を過ごせているのではないでしょうか。
最後は、お盆の集まりでのお話です。みんなが集まるお盆の集まりに備えて、準備は万端のはずが、思わぬハプニングが!?
お盆の帰省、娘に張り切っておしゃれをさせた結果…!? 想定外の展開に唖然!
娘が幼稚園の年中だったころの話です。お盆に親族で集まることになったのですが、こういった親族の集まりではいつもよりおしゃれをするイメージを持っていた私は、娘にデパートで買ったよそ行きの服を着せて行きました。
しかし、娘はお構いなしに外遊びをしてどろんこに……。さらには、庭にある岩に登り降りして、スカートの生地がボロボロになってしまいました。着替えを持って行っていなかったので、着替えさせることもできません。まだ年中さんだったので、「汚れないように遊んでね」という言葉も伝わってなかったみたいです。いくら親族の集まりでも、まだ幼い子どもには汚れてもいい服を用意しておくべきだったなと痛感しました。
著者:月野 ぷんこ/40代・小学校教諭
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。
◇ ◇ ◇
お盆の帰省は、親戚がたくさん集まるというご家庭も多いのではないでしょうか。子どもにとっては、久しぶりに祖父母やいとこと遊べる貴重な時間。にぎやかで楽しいひとときになりますよね。そんなときは、思いきり遊べる動きやすい服装にしたり、着替えを多めに持って行ったりすると安心ですね。
いかがでしたか? 今回は、お盆の帰省中に起きたエピソードをご紹介しました。祖父母や親戚が集まる特別な機会だからこそ、思わぬハプニングが起こることもあるかもしれません。それでも、子どもにとってはたくさんの刺激や経験ができる、かけがえのない時間になるはず。家族みんなで、笑顔あふれるお盆を過ごせるといいですね。