記事サムネイル画像

【ネッククーラーやめて、コレに乗り換えて】「滝汗かいてもひんやり」"3時間"も!?持続力が段違い

こんにちは。「暑い日は首、手首、足首を冷やせ!」が座右の銘、ライターの蘭ハチコです。

暑すぎるので思いっきりクーラーを効かせたいけれど、電気代がちょっと気になるところ。ここ数年は”ひんやり商品コレクター”と化しています。

うっすら冷たい商品などでは、もはや太刀打ちできない暑さですよね。

そんな中、なんとあのアイスノンから首元を冷やす冷却グッズが発売されたので、さっそく試してみました!

 

猛暑をしのぐ夏のひんやりマフラー

「アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト」

 


・商品名:アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト
・参考価格(ドラッグストアにて購入):768円(税込)
・サイズ:首まわりサイズ約50mまで対応
・対象年齢:4歳以上
・内容量:本体2個、専用カバー


暑い季節、ガーデニングなどの屋外作業や家事などの屋内作業中に、首もとをしっかり冷やせる屋外・屋内兼用タイプの冷却商品。

 

購入したドラッグストアでは、6月にも関わらず、残り2個しかありませんでした。

 

「アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト」

 

中には、保冷剤が4つ連なったような「氷結ゲル」が2本と、専用カバーが入っています。

 

氷結ゲルは冷凍室でしっかり凍らせると、カチカチに固まるそう。これをカバーにセットしたら首に巻いて使います。

 

「アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト」

 

専用カバーは裏と表で異なる素材を使っていて、片面はさらさらのスムース地、もう片面はふんわりやさしいパイル地。肌触りの好みに合わせて使い分けられます。

 

ところで、ここ数年、夏の必需品となっているネッククーラーと何が違うのでしょうか。

 

氷結ゲルでしっかり冷却!

「アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト」

 

冷却時間は、冷凍室で5時間以上。

 

完全に凍るとカチカチになるため、巻いたときにゴツゴツした違和感があるのでは?と心配していましたが、思いのほかフィットして気になりません。

 

「アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト」

 

装着した途端、首に保冷剤を巻いているような冷たさを感じました。

 

けれども、専用カバーのおかげで「冷たっ!」とはならず、心地よいひんやり感です。

 

パイル地を内側にすると、ほどよい冷たさ。スムース地の方がよりダイレクトに冷たさを感じられます。

 

これは……断然、ネッククーラーよりもコッチ!幅があって密着しているため、より広範囲で冷やしてくれます。

 

本来の機能ではありませんが、首もとの日焼けも防止してくれて一石二鳥!

 

では、持続力はどうでしょうか。

 

首もとひんやり氷結ベルトでジムに行ってみた

「アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト」

 

この日の最高気温は22℃。そこまで気温は高くありませんが、雨が降ってジットリした湿気がありました。

 

ジムに行くと、空調がほとんど効いておらずムシムシ。そんな中、このベルトを巻いて、滝汗をかきながら1時間以上トレーニングをしました。

 

氷結ゲルは徐々に溶けていくものの、汗や水滴は専用カバーがしっかりキャッチしてくれます。

 

1時間以上経っても、中心部はまだ凍っていて冷たい!

 

もちろん、冷凍室から出した直後の冷たさは徐々に和らいできますが、それでも3時間くらいは持続しました。

 

途中で、裏表を逆にすると冷たさが少し復活しますよ。

 

気温や体温によってキープ時間は異なるかもしれませんが、すぐぬるくなってしまうネッククーラーと比べると、安定感が違います!

 

入れ替えることで続けて使用可能◎

「アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト」

 

一度溶けてしまうと、冷凍までに5時間が必要ですが、氷結ゲルは2個入りのため、凍らせる時間を待つことなく入れ替えることができます。

 

保冷バッグがあれば、外出先でも交換ができますね。

 

通勤・通学、レジャーなどの屋外での活動はもちろん、暑くて仕方ないキッチンでも活躍。

 


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:ネッククーラーよりも冷たく、持続力もある。欲を言えば、洗い替えできるよう専用ベルトも2個つけて欲しい(笑)。

 


ネッククーラーから乗り換え決定!

家でも外でも、この氷結ベルトが手放せなくなりそう。夏の真っ昼間のスーパーの買い出しにはもう必須です!

 

楽天市場やAmazonでも販売しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター蘭ハチコ

    業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP