ママ友だから譲って?しかし……
私は驚いて「すみません。うちの子がおもちゃ箱から取り出し遊び始めたのですが?」と伝えました。するとそのママは「ママ友なんだから譲り合いが大事でしょ」と強い口調で言ってきたのです。あまりの勢いに私は言い返すことができず呆然としてしまいました。。そして「ママ友?そもそも初めましてなのに?」とただただポカーン。周りのママたちも気まずそうにしていて、申し訳ない気持ちになりました。結局、泣き出したわが子を抱えて帰りました。
子育てしていると言うだけの共通点だけで、ママ友を名乗ってきた女性。私は驚きとママ友と呼べるの?と思いました。譲り合いはもちろん大切ですが、譲り合いとは相手のことを思いやって行う事だと思います。
周りのママさんや子どもたちも見ているのにと悲しい気持ちになりました。私は周りへの気遣いを忘れず、迷惑をかけないように気をつけようと思いました。
◇ ◇ ◇
子育て中は、ちょっとした行き違いも起こりやすいもの。だからこそ、初めて出会う相手にも思いやりを持って接したいものですね。“譲り合い”は、相手への気づかいや優しさがあってこそ。子どもたちは、大人の言葉や行動をよく見て感じ取っています。優しさや思いやりが伝わる接し方を心がけたいですね。
著者:小田まゆ/20代女性・フリーランス/ 4歳の男の子と0歳の女の子を育てています。趣味はネットサーフィン。
イラスト:犬野ぽよ彦
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!