記事サムネイル画像

【キラキラより古風】令和女子はかわいい「レトロネーム」に夢中♡人気の三音ネーム、どんな名前?

近年女の子の名付けでは、響きがよく親しみやすい、3つの音で構成された名前「三音ネーム」が安定した人気を集めています。

今回は、2025年6月に生まれた女の子3,781名の名前をもとに、人気の「三音ネーム」をランキング形式で紹介します。

 

1位 つむぎ

2025年6月の「三音ネーム」1位は「つむぎ」。年間ランキングでも2023年は2位、2024年は3位と、毎年安定して上位にランクインしています。6月の月間ランキングでも2位となっており、その人気の高さがうかがえます。

 

名付けでは「紬」「紬希」「紬葵」などが選ばれています。「紬」は、糸を丁寧に紡いで布にすることを意味する漢字で、「丁寧に人生を紡いでいってほしい」「人とのご縁を大切にしてほしい」といった願いが込められることが多いようです。落ち着いた古風な響きと、現代的なかわいらしさをあわせ持つ名前として、広く支持されています。

 

2位 こはる

2位にランクインしたのは「こはる」。2023年・2024年ともに年間ランキング7位をキープし、2025年6月も4位と安定した人気を保っています。

 

名付けでは「心陽」「心遥」「心晴」など、「心」を含む名前が目立ちます。「心」は感受性や思いやりを表し、「陽」は明るさ、「晴」は晴れやかさ、「遥」は広がりや未来への希望といった意味が込められます。梅雨の合間の晴れの日に心和ませてくれるような、穏やかでやさしい響きが6月にも選ばれている理由なのかもしれません。

 

3位 なぎさ

3位は「なぎさ」。2023年の年間ランキングでは20位、2024年は10位と徐々に順位を上げている名前。2025年6月は9位にランクインしました。

 

名付け例には「凪咲」「凪紗」「渚」などがあります。「凪」は風が穏やかに止まった状態を表し、「渚」は波打ち際の情景を意味します。6月の初夏の海辺の光景とも重なり、季節感のある名前です。

 

4位 いろは ※同率

4位にランクインした「いろは」は、2023年の年間ランキングで16位、2024年は19位でした。2025年6月は13位にランクイン。

 

名付けでは「彩葉」「彩羽」「いろは」といった名前が見られました。「彩」は彩りや感性の豊かさを表し、「葉」は生命や成長の象徴。「彩葉」には「彩りのある人生を歩んでほしい」「自然と調和した美しさを持ってほしい」という思いがにじむ名前です。6月は、あじさいなど色とりどりの花が咲く季節でもあり、「いろは」の響きは季節感ともよくマッチしています。

 

4位 いちか ※同率

同じく4位に並んだのは「いちか」。2023年の年間ランキングでは14位、2024年は18位。2025年6月は13位でした。

 

名付け例には「一華」「一禾」「いちか」などの名前が人気を集めています。「一」は唯一無二の存在、「華」は美しさや華やかさ、「禾」は稲の穂を意味し、豊かさや実りを象徴します。「いちか」という響きには、芯の強さと清らかな雰囲気があり、「唯一無二の個性を大切にして育ってほしい」といった願いを込める親御さんも多いようです。

 

4位 あおい ※同率

同率4位の「あおい」は、2023年の年間ランキング9位、2024年は8位。2025年6月は13位でした。

 

名付けには「葵」「葵唯」「彩生」「葵衣」などが見られます。「葵」は、旧暦6月の別名「葵月(あおいづき)」にも使われるように、まさにこの季節にぴったりの漢字です。「太陽に向かってすくすく育つ」「周囲を明るく照らす存在になってほしい」という意味を込めて選ばれることも。男女関係なく愛されるジェンダーレスな名前です。

 

 

7位 ひまり

7位は「ひまり」。年間ランキングでは2023年が15位、2024年が12位と高い位置をキープしています。2025年6月は16位でした。

 

「陽葵」「向葵」「ひまり」などの名前で名付けられており、「陽」は明るさや温かさ、「葵」は前述のとおり夏らしさや成長を意味します。「周囲に笑顔をもたらす存在に」「太陽のように明るい子に育ってほしい」という願いが感じられます。

 

8位 ふうか

8位にランクインしたのは「ふうか」。年間ランキングでは2023年が13位、2024年は15位。2025年6月は19位と、安定した人気を保っています。

 

「楓花」「颯香」「颯華」「楓夏」など、自然を感じさせる漢字で名付けられている傾向が見られます。「楓」は秋の木のイメージがあるものの、葉のやさしい音や形から通年人気のある漢字です。「颯」は風が爽やかに吹くさまを表し、清涼感がある響き。「香」「華」「夏」などと組み合わせることで、やわらかく女性らしい印象になります。

 

9位 ゆづき

9位に入った「ゆづき」は、年間ランキングで2023年は33位、2024年は28位と着実に上昇中。2025年6月は20位にランクインしました。

 

名付けでは「結月」「柚月」「優月」「結葵」などの名前が人気を集めています。「月」は夜空に浮かぶ美しい存在として、神秘的で静かな魅力を持つ漢字。「結」は人とのつながり、「柚」はさわやかさや香り、「優」は思いやりを表し、いずれもやさしい印象を与えます。

 

10位 ひなた ※同率

10位には「ひなた」がランクイン。年間ランキングでは2023年が25位、2024年が32位と、長く人気を保っています。2025年6月も27位と好調です。

 

名付けには「ひなた」「日咲」「陽詩」「陽向」などがあり、どれも太陽や光を連想させる温かな印象の名前です。「陽」は明るさと包容力、「日」は命の源、「咲」「詩」「向」はそれぞれ成長や感性、前進の意味を持ちます。「どんなときもあたたかな心で、まわりを照らすような存在に」といった親の願いが感じられるような名前です。

 

10位 あかり ※同率

同率10位に入ったのは「あかり」。2023年は12位、2024年は20位で、2025年6月は27位と引き続き上位に名を連ねています。

 

名付けには「朱莉」「明莉」「朱里」などが見られます。「朱」「明」は光や炎、「莉」はジャスミンの花、「里」は心のよりどころを象徴します。「あかり」というよみはその響き自体に明るさや希望、ぬくもり、光といった意味合いがあり、「人生にあたたかな光を灯してほしい」「まわりを照らすような人になってほしい」といった思いを込めて名付けられることが多いようです。

 

▼人気の「三音ネーム」ランキングでは、「つむぎ」「こはる」「いろは」「ひより」など、どこか古風でやさしい響きを持つ名前が多くランクインしました。

どれも日本らしい美しさや、季節を感じさせるやわらかな印象があり、近年注目を集めている“レトロネーム”の流れを色濃く反映しているようです。これから名付けを考える方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

photo:@kiri.suzuさん(ベビカレメイト)


<調査概要>
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方
調査期間:2025年6月1日(日)〜2025年6月25日(水)
回答件数:3,781件(女の子)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 名前ランキング検索

    ベビーカレンダーが独自で調査・集計した2017年以降に生まれた赤ちゃんの名前データの中から、知りたい名前の順位、よみの順位、漢字の順位を見ることができます。

    【名前で検索】【よみ方で検索】が名前の一部で検索できるようになりました!

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP