いつもわが家に来るママ友
「お邪魔しまーす」の声がして、ママ友AとAの3歳・6歳の息子たちがわが家に入ってきました。私は3歳・6歳・9歳の娘を育てる母。Aとは地域の子育てサロンで出会い、好きなアイドルが同じとわかってから、子どもたちを遊ばせたりおしゃべりしたりする関係です。当初は趣味が合うママ友ができてうれしい思いでした。しかしその一方で、Aと遊ぶときはいつもわが家に集合ということに、違和感がありました。
おしゃべりするときも、子どもたちを遊ばせるときも「いつも通りお宅でいいでしょ」と言って、「じゃ、あとでお邪魔しまーす」と強引に押しかけてきます。「たまにはAの家にもお邪魔させて~」と言いますが、「うん、今度おいでよ」と言いつつもお誘いはありません。公園や子育て広場のような場所を提案しても「でも子ども追いかけるの大変だから、家の中で遊ばせようよ」と言うのです。
いったいなぜだろうと思い「ねぇ、こんなこと聞いたら気を悪くするかもしれないけど、おうちに人呼べない感じなの?」と聞くと、Aは「え? いきなりなんで?」と聞き返してきました。「いつも遊んでいるのうちだからさ。飽きちゃってね」と言うと「私は飽きないよ。とっても快適~」と言い返してきます。「今度はAのうちで遊ぼうよ」と言うと「え~……」と黙ってしまいました。「もしかして家散らかってて嫌だとか?」と聞くと「そうじゃないけど……」と口ごもります。Aは「きれい好き」を公言しており、Aが運転する車の中もゴミ一つ落ちていないので、汚部屋という可能性も考えられません。「いつもうちばかりだから、たまにはさ!」と踏み込んで言ってみると、Aは眉を寄せて嫌そうに長いため息をつきました。
そして「え~……。だって、子連れの人呼んだら家めっちゃ汚れるもん」と衝撃のひと言を放ったのです。そのときAの横では、Aの息子たちがうちの娘たちと一緒にお菓子をぼりぼりと食べており、食べカスを方々に飛ばしていました。それを見て私が「そういうのってお互い様じゃないの?」と聞くと、Aは「お宅は気にしない系じゃん。家も散らかってるし。私の家でされると嫌だからお邪魔してるの。散らかってても、公園や児童館みたいな、誰がどこを汚してるかわからない場所よりはマシだし」と言う始末。
私は「いっつも一方的にうちに遊びに来てて、それはないでしょ」とだんだん怒りがこみ上げてきます。うちもそれなりに片づけてるつもりですし、人の家に上がっておいて感謝の気持ちもないことが納得いきませんでした。私はAに「こちらも好意で場所を提供してるんだから、そんなこと言うならもう呼べないよ」と伝えます。Aは「意味わかんない! 家に呼ばれないから遊ばない、なんておかしいでしょ」と言いながら息子たちを連れて家を出ていきました。
その後Aとは疎遠になり、別のママ友が「Aは自己中心的で付き合いにくい」と話しているのを耳にしました。自分の家を汚したくないけど、他人の家なら汚してもいいなんてことにはなりません。自己中心的な考えで、片方ばかりが負担になるような付き合いは続かない、と学んだ出来事でした。
著者:丘エリ/30代・自営業。3歳・6歳・9歳の元気な3姉妹を育てる母。夫婦共働きで家事シェアを進めるも結局ワンオペになることがしばしば。推しのアイドルを日々の癒しとしている。
作画:yoichigo
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!