記事サムネイル画像

担任への贈り物選びでTシャツを提案したら保護者が騒然!「私のせいで!?」思わぬ展開に

子どもが幼稚園を卒園するタイミングで、保護者のみんなで女性の担任の先生に贈り物をすることに。その贈り物選びで、私が提案したTシャツ案がなぜか波紋を呼んで……。体型の話も絡み、グループLINEは思わぬドタバタに。

 

贈り物は何がいい?悩むママたち

幼稚園の担任の先生に贈るプレゼントを決めるため、グループLINEでアイデアを募りました。私が考えたのは、先生の好きなキャラクターのTシャツ。普段使いできて毎日身に付けてもらえたら宝の持ち腐れにならないと思ったのです。

 

でも、他のママたちはリップやバスソルトを提案していて、意見が割れました。

 

Tシャツのサイズ問題と伝え方のジレンマ

私は「普段使いできるものがいいのでは?」と思い、先生が好きなキャラクターのTシャツを提案しました。

毎日使ってもらえたらうれしいし、気軽に贈れるアイテムだと考えたのです。先生はちょっと体格が良いので、男女兼用のLLサイズがぴったりだと思っていました。実は私も先生と同じくらいの体型で、普段は男物のLLサイズを着ています。そのこともウケ狙いのつもりで書き込んでしまいました。

すると、直後からグループLINEがにわかにざわつき始めました。

 

「Tシャツって先生が本当に着てくれるかな?」

「サイズってどうするの?」

「キャラものって好みが分かれるかも…」

「先生の体型を話題にするのってデリケートじゃない?」

といったコメントが次々と飛び交い、普段あまり発言しないメンバーまでもが意見を出し始める事態に。

 

通知が鳴り止まず、LINE画面には未読メッセージがどんどんたまっていきました。

私は「えっ、私のせいで?」と戸惑うばかり。まさかこんなに議論を呼ぶとは思わず、動揺してしまいました。

 

「先生の体格がいいって言ってるみたいに聞こえたかも……」と心配に。

そこで、私はグループの代表ママに電話をかけ、

「私、臨月のときくらいの体重あるんだけど、LLサイズで全然大丈夫だったよ〜」

と自虐ネタも交えて説明。ウケ狙いのつもりだったのですが、時すでに遅し。グループLINEの雰囲気は微妙なままでした。

 

 

結局Tシャツは却下、自己嫌悪に

最終的に、私の提案したTシャツは選ばれず、キャラクターが描かれたマグカップになりました。その後も「男女兼用のLLサイズをすすめたことで、先生の体格がいいと暗に言っている」と他の保護者に思われたかもしれないと気になり、自己嫌悪に。せっかくみんなで気持ちよく贈り物をしたかったのに、モヤモヤが残る結果となり、反省しました。みんなにうまく伝えるのは、難しいですね。

 

まとめ

グループLINEでの贈り物選びは、思わぬところで誤解を生みがちだと思いました。気づかいからの提案でも、伝え方ひとつでトラブルになる可能性も。今回私は、自虐を交えた説明でなんとか乗り切ろうとしましたが、結局、自己嫌悪に陥りました。それでも、贈り物を通して先生への感謝をみんなで共有できたことが救いです。人間関係は難しいけれど、気持ちは伝わると信じたいです。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:鈴木 みなみ/30代主婦。2児の母。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP