記事サムネイル画像

【やってたらやめて!パスタのNG保存】食品メーカーが明かす「意外な落とし穴」に『気をつけます!』

常備食材として重宝する「パスタ」。ストックしておくと、忙しい日でもパパッと調理できて便利ですよね。

そんな手軽なパスタですが、実は保存法には注意が必要なんです!

今回は、株式会社日清製粉ウェルナの公式サイトから「パスタのやってはいけない保存法」について紹介します。

 

パスタのやってはいけない保存法とは?

パスタのやってはいけない保存法

 

株式会社日清製粉ウェルナの公式サイト内の「よくいただくお問い合わせ」の中に「パスタは開封後、どのように保存したらよいですか。」という質問がありました。

 

日清製粉ウェルナさんによると、

 

高温多湿の場所、直射日光を避け保存してください。なお、開封後は虫害を防ぐため、しっかり密封して保存し、お早めにお召しあがりください。(日清製粉ウェルナ)

開封したパスタの保存は、クリップや輪ゴムで簡易的に留めるだけではダメだったのですね。

 

ちゃんと密封しないと、虫害のおそれが……。開封したパスタは、必ず密封できる容器や保存袋などに保管しましょう!(編集部)

 

簡単&美味しい!パスタの使い切りレシピ

市販のパスタは量がたくさん入っているものも多く、一度で使い切れないこともよくありますよね。

 

開封後の余っているパスタがあるなら、いつもと違うレシピに挑戦してみませんか?簡単に作れて美味しいレシピを紹介します。

 

①リュウジさん「マグロの和風カルボナーラ」

リュウジさん「マグロの和風カルボナーラ」

 

ライターのKanakoさんが、料理研究家・リュウジさんのレシピ「マグロの和風カルボナーラ」を再現してくれました。

 

材料(1人分)

・マグロ(刺身)…60g
・スパゲッティ(茹で時間5分のもの)…100g
・水…220ml
・しょうゆ…大さじ1
・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
・オリーブ油(スパゲッティとあえる用)…小さじ2
・バター…10g
・オリーブ油(マグロ用)…小さじ1
・塩…ひとつまみ
・卵黄…1コ分
・細ねぎ…適量
・黒こしょう…適量

 

今回は、茹で時間8分のスパゲッティを使用して作ってみました!

 

作り方①スパゲッティを加熱する

リュウジさん「マグロの和風カルボナーラ」

 

スパゲッティを半分に折って、耐熱容器へ。そこに、水、しょうゆ、めんつゆ、オリーブ油、バターを入れます。

 

ラップをかけずに電子レンジ(600W)で10分加熱します。

 

筆者は熱湯で8分茹でるスパゲッティを、まずは10分加熱した後に追加で3分、電子レンジで加熱しました。

 

電子レンジの性能によって加熱時間は異なります。

 

加熱しすぎると吹きこぼれや、焦げの原因にもなりかねないため、初めてやる時は様子を見ながらおこなうのが安心。

 

※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

 

作り方②マグロをペースト状にする

リュウジさん「マグロの和風カルボナーラ」

 

マグロの刺身を細かく切ります。その後、オリーブ油と塩を混ぜ、ペースト状になるまでたたきます。

 

しっかりペースト状にすることで、パスタと絡みやすくなるので、根気よくたたいてくださいね。

 

作り方③盛り付ける

リュウジさん「マグロの和風カルボナーラ」

 

加熱していたスパゲッティを電子レンジから取り出すと、キッチンにしょうゆの香りが広がります。

 

耐熱容器が熱くなっている場合もあるため、やけどに気をつけながら、器に盛りつけます。

 

先ほど作ったマグロのペーストをスパゲッティにのせ、細ねぎ、卵黄、黒こしょうをトッピングしたら完成!

 

卵黄をのせやすいようにマグロのペーストは中央を少し凹ませておくといいですよ。

 

おしゃれで美味しいパスタが、電子レンジ調理で簡単に作れるなんて!鍋でお湯を沸かすのがおっくうな日にもありがたいです。(編集部)

②ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

 

ライターのだいきさんが、芸人・ロバート馬場さんのレシピ「トマトウインナースープパスタ」を再現してくれました。

 

材料(1人分)

・ウインナー(粗挽き)…3本
・スパゲティ…100g
・にんにく…1片
・トマト…400g(2個)
・レタス…100g(1/3個)
・粉チーズ…適量
・パセリ…適量
・オリーブ油…適量
・塩、黒こしょう…各適量

作り方①スパゲティをゆでる

ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

 

スパゲティはたっぷりのお湯で、表示通りの時間でゆでます。

 

作り方②材料を切る

ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

 

スパゲティをゆでている間に、トマトはおろし金などですりおろします。

 

ウインナーは1本を残して、2本は0.5cm幅に切ります。

 

にんにくはみじん切りにし、パセリは細かく刻みましょう。

 

作り方③ソースをつくる

ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

 

フライパンに、オリーブ油と、②のにんにく、0.5cm幅に切ったウインナーを入れて、火にかけます。

 

火加減は基本は中火で、この後は様子を見つつ調整しました。

 

ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

 

にんにくの香りが出てきたら、②のすりおろしたトマトと、1本残しておいたウインナーを入れます。

 

ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

 

塩を適量入れて、味をととのえましょう。

 

作り方④スパゲティをフライパンにうつし、レタスも加える

ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

 

③のフライパンに、①でゆでたスパゲティをうつします。

 

ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

 

その上に、レタスをちぎって入れて、軽く混ぜ合わせましょう。

 

作り方⑤器に盛りつけて、粉チーズ、黒こしょう、パセリをトッピングする

スパゲティを器に盛り付けて、粉チーズ、黒こしょう、パセリをトッピングしてからウインナーを1本のせます。

 

ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

 

でも筆者は、細かい順番を気にせずに盛り付けてしまい……

 

ロバート馬場さん「トマトウインナースープパスタ」

 

ウインナーが見えなくなりました(笑)。

 

ごちそう感のあるスープパスタですね。これ一品で食べごたえも彩りもバッチリ♪(編集部)

③タサン志麻さん「アーリオ・オーリオ」

タサン志麻さん「アーリオ・オーリオ」

 

ライターのlittlehappyさんが、伝説の家政婦・タサン志麻さんのレシピ「アーリオ・オーリオ」を再現してくれました。

 

材料(2人分)

・カット野菜…1袋(150g)
・スパゲッティ(1.7mm)…160g
・にんにく(半分に切ってつぶす)…1かけ
・赤とうがらし(種を除く)…1本
・塩…小さじ4
・オリーブ油…大さじ4
・黒こしょう(粗びき)…適量

 

※今回はキャベツ、玉ねぎ、ちんげん菜、人参、パプリカ赤、パプリカ黄、ピーマンの7種類の野菜が入ったカット野菜を使用しました。

 

作り方①スパゲッティを茹でる

タサン志麻さん「アーリオ・オーリオ」

 

鍋にたっぷりの湯を沸かし、1%の塩(湯1リットルに対して塩小さじ2)を加え、スパゲッティを袋の表示時間の2分前まで茹でます。

 

※今回はお湯2リットルでスパゲッティを茹でたので、塩は小さじ4を加えています。

 

作り方②スパゲッティを炒める準備をする

タサン志麻さん「アーリオ・オーリオ」

 

大きめのフライパンににんにく、赤とうがらし、オリーブ油を入れて弱火にかけます。

 

にんにくの香りがたったら火を止め、スパゲッティの茹で汁カップ3/4(分量外)を加えます。

 

※茹で汁を入れた後によくかき混ぜ、乳化させるとスパゲッティにオリーブ油がからみやすくなりますよ。

 

作り方③野菜を茹でる

タサン志麻さん「アーリオ・オーリオ」

 

スパゲッティの袋の表示時間の2分前になったら、スパゲッティを茹でている鍋にカット野菜を入れます。

 

袋の表示時間の1分前になったらカット野菜ごとざるに上げ、湯をきります。

 

作り方④スパゲッティを炒める

タサン志麻さん「アーリオ・オーリオ」

 

➁のフライパンに湯を切ったスパゲッティとカット野菜を加えて、強火で約1分間、オリーブ油が全体にからむように炒めます。

 

タサン志麻さん「アーリオ・オーリオ」

 

塩適量(分量外)、黒こしょうで味を調え、器に盛りつけて出来上がりです。

 

スパゲッティを茹でている鍋に、カット野菜を入れて一緒に茹でるとは……。手間が減って時短になる神アイデア!(編集部)

開封したパスタの保存法には注意!

今回は「パスタのやってはいけない保存法」と「簡単美味しいパスタのレシピ」をあわせて紹介しました。

 

開封後に余ったパスタは、密封保存して早めに食べ切ることが大切です。

 

余っているパスタの消費に困ったときは、ぜひ紹介したレシピで美味しく使い切ってくださいね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー/ライフスタイル班

    忙しさに追われる日々でも、「すぐ役立つ」「ちょっとでも楽しい気分になれる」情報を厳選。話題のレシピやグルメ、人気のショップ情報、ファッション、インテリア・収納、節約・マネーなど、くらしに関する全てのジャンルのトレンドと役立つノウハウをお届けします!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP