ウインナーは焼かなくてもいい!
それが、日本ハム公式サイトで紹介されていた「シャウエッセンとピーマンの簡単レンジ煮」。
シャウエッセンって、ほんとに電子レンジで調理していいの?と少し疑いながら見てみると……。
ちゃんと袋の裏に、電子レンジ調理の方法が明記されているんです。これは安心ですね。
ではさっそく、作ってみましょう。
日本ハム公式「シャウエッセンとピーマンの簡単レンジ煮」のレシピ
材料(2人分)
・ウインナー(シャウエッセン)…5本
・ピーマン…5個
・ミニトマト…5個
【A】
・にんにく(チューブ)…1cm分
・粗びき黒こしょう…適量
・オリーブ油…大さじ2
・塩…少々
・水…50ml
シャウエッセンは1袋6本入りのこともあります。
1本だけ余るのが気になる方は、そのまま全部加えてもおいしく仕上がりますよ。
作り方①フォークでピーマンに穴を開ける
ピーマンはフォークで穴を開けます。転がりやすいので、手を怪我しないよう気をつけましょう。
ミニトマトはへたを取ります。
作り方②調味料を加える
耐熱皿にピーマンを入れたら【A】を加えます。
作り方③電子レンジで6分加熱する
②にふんわりとラップをかけて、電子レンジ(500W)で6分加熱しましょう。
作り方④ウインナーとミニトマトを加える
1度皿を取り出し、ウインナーとミニトマトを加えます。
作り方⑤電子レンジで1分加熱して混ぜる
再びふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で1分加熱しましょう。最後に全体を混ぜたら完成です。
【実食】ちゃんとパリッとしてる!
ウインナーは、電子レンジで1分加熱しただけとは思えない食感。
ひと口かじればパリッと心地よい音が響き、まるでフライパンで焼いたときのようなジューシーさがあります。
ピーマンを頬張ってみると、ほのかな甘みが広がります。味付けがシンプルだからこそ、素材そのものの味が引き立って◎。
苦みが軽減されて、しんなりとした食感も加わって食べやすさもアップ。
しかも、種がまったく気にならないのが嬉しいポイントです。
そこに、ミニトマトの酸味が全体をさっぱりとまとめてくれていて、あと味も軽やか。
そしてもうひとつの楽しみが、このオイル。これがまた絶品なんです!
これを捨てるのはもったいないとパンをつけてみたら……はい、優勝です。
切ったウインナーをのせれば、にんにくの風味とほどよい塩味がパンにじゅわっとしみ込んで、おつまみにもぴったり。
オイルまで余すことなく楽しめるなんて、なんだか得した気分です。
子どもと一緒に作れてうれしい
包丁を使わないレシピだったので、子どもと一緒に挑戦してみました。
フォークで食材に穴をあけたり、調味料をそっと加えたりと子どもでも楽しめる工程ばかり。
「次はなにをするの?」とうれしそうな様子に、こちらまで笑顔になりました。
加熱は電子レンジにおまかせできるので、親も焦ることなく、ゆったりとした気持ちで過ごせたのもよかったです。
食べるときは、ひと口大に切ると抵抗なくパクッといけました。
ピーマンが苦手な息子も自分で作ったからか「おいしい!」とにっこり。
いつもは避けがちな食材でも「自分で作った」がスパイスになること、改めて実感しました。
ウインナーの加熱は電子レンジでもいける
電子レンジでもOKなら、これからウインナーの活用法がもっと広がりそうです。
ピーマンとトマトで彩りもばっちり。食べごたえもあるのでおすすめですよ。