記事サムネイル画像

妊娠中、夫に買い物を頼んだら「すべて“微妙に違う物”を買ってきて…」なぜ?理由を聞いて思わず絶句

妊娠中、つわりがひどくて食事の用意ができず、横になって過ごすことも多かったです。そんな私の様子を見て、夫が「何か食べられそうなものある?買ってくるよ」と気遣ってくれました。そして……。

夫の買い物が「微妙に違う」理由に絶句!

当時の私は、つわりの影響で食べられるものが極端に限られていて、ほとんどのものが不味く感じられてしまっていたため、数少ない食べられるものと、唯一飲めそうだと感じた飲み物を頼みました。

 

しかし、夫が買ってきてくれたのは、私がお願いしたものとは微妙に違うパンやスープ、そして果汁100%ではなく果汁10%の飲み物でした。「どうして全部違うの?」と聞くと、夫は「頼まれたものの方が高かったから」と言いました。でも、パンやスープは数十円、飲み物でも百円ほどの差しかなかったのです。結局、私は頼んだものと違ったため食べることができず、夫がそれらを食べました。

 

 

医師からは「脱水と栄養失調を防ぐため、食べられるものなら何でも摂取するように」と言われており、そのことを夫も知っていました。それでも夫にとっては、目の前の“安さ”が優先だったのだと思うと、なんとも言えない悲しい気持ちになりました。

 

この出来事から、今後どうしても買い物を頼まなければならないときは、「頼むものが多少高くても、それが必要な理由」をきちんと伝えたうえでお願いしないといけないと痛感しました。

 

◇ ◇ ◇

 

妊娠中や療養中などは、価格差よりも「その人が口にできるかどうか」が重要です。数十円や百円の節約が、相手の体調悪化や精神的負担に直結することも。相手の体調を思いやり、指定品がなかった場合は「◯◯なら大丈夫?」と確認するなど、気遣いを忘れずに過ごしたいですね。

 

著者:田辺りな/30代 女性・会社員。0歳児を育てる育休中の母。趣味はゲームと映画鑑賞。

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP