記事サムネイル画像

「庭から子どもの声が…」留守中にママ友親子が無断侵入⇒どうやって入った?理由に絶句!注意すると!?

当時、私は会社員で、産休明けに復職したタイミングで別の部署へ異動となりました。そこで出会った女性の同僚と上の子が同い年だったこともあり、すぐに打ち解けました。家も近所だったため、お互いの家を行き来するようになり、職場でもママ友としても良い関係を築いていたのですが……。

ママ友の行動がエスカレート…!その結果

しかしそのうち、彼女がだんだんと物を借りていくようになりました。最初は小さな文房具程度だったのが、次第にキャンプ用品や調理家電、子どもの持ち物にまで広がっていきました。一応、きちんと返してはくれていたし、ママ友であり同僚でもあったため、強く断ることもできずにいました。ただ、あまりにも頻繁に借りに来るので、次第に困惑するようになっていきました。

 

そんなある夏の日。家族旅行から予定より早く帰宅すると、誰もいないはずの庭から水の音と子どもの声が聞こえてきました。不審に思ってのぞいてみると、なんとそのママ友が自分の子どもを連れてアポなしでわが家を訪れ、駐車場から勝手に庭へ入り、出しっぱなしだったビニールプールを使って遊んでいたのです。

 

 

驚いて問いただすと、「今までもいろいろ貸してくれてたし、事後報告で大丈夫だと思った」との返答。あまりにも非常識な行動に腹が立ち、その日はすぐに帰ってもらいました。後日、謝罪はありましたが、それ以来自然と疎遠になっていきました。

 

その後、ほかのママ友に相談すると、どうやら彼女はあちこちで勝手に物を借りていくことで有名だったようです。ご近所であり職場の同僚でもあったことから、つい甘い対応をしてしまった私にも非があったと反省しました。

 

◇ ◇ ◇

 

同僚+ママ友など関係が重なるほど断りにくくなりますが、高額なものは貸さない、使用期限を決めておくなど、ルールを作ることも大切かもしれません。また、場合によっては「これは家族専用なんです」とはっきり断るなどして、貸す側がストレスをためないように気をつけたいですね。

 

著者:北川まお/40代 女性・パート。1児の母。料理がいまだに苦手で毎日の献立に悪戦苦闘中。

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP