記事サムネイル画像

「お金ないけど行っていい?」毎回ランチ代を払わないママ友⇒すると、別のママがズバッと一言!その後

ある日、ママ友グループでランチ会を企画した際、ひとりのママ(Aさん)が「今月ピンチでお金がないんだけど、行きたいから行ってもいい?」と、まるで当然のように言ってきました。実は、こうしたことは今回が初めてではなく……。

ランチ会で“タダ乗り”しようとするママに…

これまでも何度か同じようなことがあったため、私たちは内心困惑していました。それでも、誰もはっきりとは注意できずにいたのです。

 

そんな中、Bさんが静かに、しかしはっきりとした口調で「毎回、誰かが代わりに払ってるの、気づいてる? 対等な関係じゃなくなるのは嫌だな」と伝えてくれました。Aさんは少しムッとした表情を見せましたが、それ以降は自ら遠慮するようになり、グループの空気もガラッと変わりました。

 

 

Bさんの勇気あるひと言に、私たちは内心で拍手喝采。「言ってくれてありがとう」と、後から感謝の気持ちを伝えました。

 

この出来事を通して、曖昧なまま我慢して関係を続けるより、必要なことはきちんと伝える勇気が大切だと感じました。Bさんのように、相手を非難するのではなく気づかう言い方であれば、気持ちも伝わりやすいのではと思います。私自身は言えずにモヤモヤを抱えてしまうタイプですが、これからは自分の気持ちも大切にし、少しずつでも勇気を出していきたいです。

 

◇ ◇ ◇

 

誰かがランチ代を肩代わりする状況が続くと、相手がそれを当然のことと誤解してしまう場合も。距離を置くのが難しい関係であれば、モヤモヤは早めに解消したいですね。

 

著者:谷川かなえ/40代 女性・主婦。1歳・5歳の兄弟を育てる母。趣味は韓流ドラマ鑑賞。

イラスト:ホッター

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP