記事サムネイル画像

義母「お前が決めろ」私「いたしません」自分のことくらい、自分で決めて #頑張り過ぎない介護 229

「頑張り過ぎない介護」第229話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

まる子さんが帰省から自宅に戻り、義母のデイケアが再開する日。朝、部屋に行くとさっそくデイケアのお休みフラグを立てられますが、まる子さんは負けません。しばらくすると、義母は「デイケアに来る人でね、寒いからお休みしますって人もいる」だの、「神経痛の人は、ベッドに寝ているだけなのに食事はきれいに食べる」だの、ほかの利用者さんのことをあれこれ言い始めますが、まる子さんは相づちを打つだけで決して「休みますか?」と言うことはありませんでした。そして、そんな無駄話をする時間があるなら、さっさと支度をしてデイケアに行ってほしいと心の中で思っていました。

久しぶりに実家に帰省したことがきっかけで、まる子さんはなにかと実母と義母を比較してしまうようになっていました。ネガティブなことを言わず、基本的に前向きな実母とは対照的に、自分のつらい気持ちを周りにもわかってほしい、なんとかしてほしいと人に頼るばかりの義母。食へのこだわりも強く、いつも振り回されてばかりのまる子さんは、実母との違いにモヤモヤが止まりません……。

 

何も決められない義母

頑張り過ぎない介護/まる子

 

朝、義母の部屋に行くと、体調不良アピールが……。そうだ、今日はデイケアの日だった……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

その後、リビングにやってきて、予想通りお休み宣言をしてきた義母。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

そして、手元にむくみの薬がないと言い出しました。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

察してと言わんばかりにあれこれ言ってきますが、私からは何も言いません。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

そして、朝食の食器を下げに義母の部屋へ行ったとき、時間を聞かれたので、素直に現在時刻を伝えたところ……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

ちょっと怒りながら、今度は「何時に行くの?」と聞いてきました。ハッキリ用件を言わないので、とぼけてみると……。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

ようやく、病院に行きたいと言いました。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

ただ、そこは決められない女・義母。なかなか話が先に進まず……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

かといって、私が決めて思い通りにいかなければ、ネチネチ言うに決まっているので、私は何も言いません。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

無言の戦いは続きます。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

これ以上話す意味がないので、部屋をあとにすると……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

ようやく時間を決めたようで、遠くから声が聞こえました。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

ちなみに、胃の調子が悪いはずなのに、食事は完食です。もうちょっと待てば、体調も良くなるのでは……? と思ってしまいます。

 

 

今日はデイケアの日。朝、部屋に行くと、待ってましたとばかりに体調不良アピールをしてくる義母。その後、しばらくしてリビングにやってきて「胃が圧迫感があって休むから」と、案の定お休み宣言をされてしまいました。義母はむくみの薬がもう手元にないとも言っていて、どうやら病院に行きたい様子。でも、「連れて行って」とは言われていないので、私からもあえて何も言わずにいました。

 

デイケアにお休みの連絡を入れてから、義母の部屋へ食後の食器を下げに行くと「何時?」と聞かれたので、わざと現在時刻を伝えました。すると「違う! 何時に行くの?」と義母が言うので、またもやとぼけて「どこに?」と言ってやりました。義母はあきらめたのか「病院!」と言ってきたので「時間はお義母さん次第です」とだけ伝えました。自分では何も決められない義母は、何やらブツブツとつぶやいています。

 

私は義母が決めるまで何も言わないようにしようと思い、「決まったら教えてください」とだけ言って部屋を出ました。しばらくして「11時!」と叫ぶ声が部屋から聞こえたので、私も用意を進めることに。ちなみに、胃の調子が悪いと言いながらも、出した食事は完食。もう少し時間を置けば治るような気もします……。

 

--------------

お願いしたいことがあるなら、ちゃんと言葉にしてお願いするのは当たり前のこと。まる子さんが決めて何か気に入らないことがあったら、ずっとネチネチ言われるでしょうし、義母には自分で決めたことを伝えてもらうのがよさそうです。でも、食事を完食するほど元気なら、デイケアに行ってもらいたかったですね……。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターまる子

    はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP