数日後、そらくんが幼稚園からお便りをもらってきました。
幼稚園からの注意喚起
お便りには行事予定や発表会のアンケートの他、保護者に対するSNS投稿への注意事項が記載されていました。
幼稚園では、園児たちにもネットリテラシーについて教育をしてくれているようです。
大人世代だけでなく、子どもの内から正しい知識を身に付けておくことが大切だと再確認するヨーコさんなのでした。
ヨーコさんに成りすましたギボ江さんのSNS投稿が幼稚園で問題視され、ついにお便りで注意喚起されてしまいました。
ヨーコさんのように、知らないうちにSNSトラブルに巻き込まれてしまうことは少なくありません。今回は子どもを勝手に投稿されてしまいましたが、そのほかにもなりすましやデマの拡散などに遭遇する可能性があります。
「自分は大丈夫」と思い込むのではなく、日ごろから見知らぬアカウントに安易に反応しないことや、写真や位置情報など個人が特定される投稿を控えることが大切です。もしトラブルに巻き込まれてしまったら、ひとりで抱え込まずに家族や信頼できる人に相談する姿勢も必要です。
そして、子どもが将来同じようなトラブルに巻き込まれないためにも、正しい知識を伝える存在である保護者が、まずは自らネットリテラシーを学び、日ごろから意識して行動することが大切なのかもしれません。
あべかわさんのマンガは、このほかにもブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。