記事サムネイル画像

ママ「非常識な人がいるわ」園から保護者に注意文が→実はママ向け勧告だった!ママに起きた悲劇とは? #孫の写真でバズる義母 16

「孫の写真でバズる義母」第16話。ギボ江さんは、年齢よりも若く見えるパワフルな60代女性。夫に先立たれた後も、趣味に自分磨きに忙しく過ごしています。

息子・オトヤさんの結婚相手を楽しみにしていたギボ江さんですが、オトヤさんが結婚したのは地味な顔立ちのヨーコさんでした。ギボ江さんは内心がっかりするものの、数年後、目鼻立ちがはっきりした孫のそらくんが誕生。そらくんのかわいさを自慢したくて仕方ないギボ江さんは、SNSにそらくんの写真を投稿し始めます。

しかし、祖母であるギボ江さんがそらくんのおむつ姿を投稿したことで否定的なコメントが寄せられるようになります。不愉快なギボ江さんは母親に成りすましてアカウントを再登録。ボ江さんは幼稚園で禁止されているにもかかわらず、そらくんの発表会の動画をSNSに投稿しました。

ギボ江さんから成りすまされているヨーコさんは他の保護者の批難の的になってしまいます。

数日後、そらくんが幼稚園からお便りをもらってきました。

 

幼稚園からの注意喚起

孫の写真でバズる義母/あべかわ

 

孫の写真でバズる義母/あべかわ

 

孫の写真でバズる義母/あべかわ

 

 

 

孫の写真でバズる義母/あべかわ

 

孫の写真でバズる義母/あべかわ

 

孫の写真でバズる義母/あべかわ

 

 

 

孫の写真でバズる義母/あべかわ

 

お便りには行事予定や発表会のアンケートの他、保護者に対するSNS投稿への注意事項が記載されていました。
幼稚園では、園児たちにもネットリテラシーについて教育をしてくれているようです。
大人世代だけでなく、子どもの内から正しい知識を身に付けておくことが大切だと再確認するヨーコさんなのでした。

 

ヨーコさんに成りすましたギボ江さんのSNS投稿が幼稚園で問題視され、ついにお便りで注意喚起されてしまいました。

 

ヨーコさんのように、知らないうちにSNSトラブルに巻き込まれてしまうことは少なくありません。今回は子どもを勝手に投稿されてしまいましたが、そのほかにもなりすましやデマの拡散などに遭遇する可能性があります。

「自分は大丈夫」と思い込むのではなく、日ごろから見知らぬアカウントに安易に反応しないことや、写真や位置情報など個人が特定される投稿を控えることが大切です。もしトラブルに巻き込まれてしまったら、ひとりで抱え込まずに家族や信頼できる人に相談する姿勢も必要です。

 

そして、子どもが将来同じようなトラブルに巻き込まれないためにも、正しい知識を伝える存在である保護者が、まずは自らネットリテラシーを学び、日ごろから意識して行動することが大切なのかもしれません。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターあべかわ

    小学生の娘、年上夫と3人で楽しく暮らす、ワーキングマザー。アメブロ公式トップブロガー。娘との日常を描いたマンガや、ブログ読者から寄せられた体験談をもとにした連載マンガを投稿中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP