えのきがもっと食べたくなる!
えのきの最大の特徴はシャキシャキした独特の食感です。
この独特の食感を残すように調理するのがポイント!
ガーリックの香る、シャキシャキ食感のえのきと、カリカリに焼いたチーズを合わせれば、やみつきになること間違いなしの一品が完成しますよ。
「えのきのガーリックチーズ焼き」のレシピ
材料(2人分)
・えのき…1/2袋
・片栗粉…大さじ1
・スライスチーズ(とろけるタイプ)…2枚
・ガーリックパウダー…適量
・オリーブオイル…大さじ1
・粗挽き黒こしょう…適量
作り方①えのきを4等分にする
えのきの黒い部分を切り落とし、縦に4等分に手で分けます。
※根元部分がくっついている方が調理しやすいので、ほぐさないでください。
作り方②ガーリックパウダーをかける
えのきにガーリックパウダー、塩適量(分量外)をかけます。
作り方③片栗粉をまぶす
えのきに片栗粉をまぶします。
※えのきの全面ではなく、片面だけでOKです。
作り方④えのきを焼く
フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけます。
えのきの片栗粉をまぶした面を下にしてフライパンに入れ、フライ返しで押さえつけながら加熱します。
作り方⑤スライスチーズを加熱する
えのきに焼き色が付いたら取り出します。
半分に切ったスライスチーズをフライパンに入れます。
作り方⑥えのきを戻し入れる
スライスチーズがフツフツとしてきたら、えのきの焼き色が付いた面を上にしてスライスチーズの上にのせます。
作り方⑦皿に盛る
スライスチーズのフチがカリカリになるまで加熱し、皿に取り出します。
粗挽き黒こしょうをかけて完成です。
えのきのシャキシャキとした食感、そしてカリカリのチーズの食感のコントラストが最高!
お酒が大好きな夫は大絶賛!
キンキンに冷やしたビールとともに「お酒と相性良すぎ!止まらなくなる!」とバクバク食べていましたよ。
娘にはおやつ代わりに出したところ、チーズのカリカリが気に入ったようで、スナック菓子のように手づかみで、あっという間に完食してくれました。
「おかわりないの?」と、少し悲しそうな顔を見せてくれました。
えのきは脇役じゃない!
えのきは地味な印象があるかもしれませんが、レシピによっては主役になる便利な食材です。
ぜひ、えのきをもっとあなたの食卓に登場させてくださいね。