記事サムネイル画像

【こんなカルピス、飲んじゃダメーーー!?】"食品メーカー"の注意喚起に「一生忘れないようにする」

希釈して飲む原液タイプの「カルピス®︎」は、子どもの頃から親しんでいる方も多いですよね。

ボトル1本で何杯分も作れるので、まとめて作り置きしておくとよいのでは?と考えたことはありませんか?

今回は、アサヒ飲料株式会社の公式サイトから「カルピスは作り置きしてもいいのか」について紹介します。

 

カルピス、作り置きしてもいい?

カルピス、作り置きしてもいい?

 

アサヒ飲料株式会社の公式サイト内の「Q&A」の中に「『カルピス®』を作り置きしても大丈夫ですか?」という質問がありました。

 

アサヒ飲料さんによると、

 

「カルピス®」の原液のように砂糖が沢山含まれている場合は雑菌は繁殖しにくいのですが、薄めますと、雑菌が繁殖し易くなりますので、作り置きはお勧めしていません。

お飲みになる際に、都度お作りください。(アサヒ飲料株式会社)

なんと、カルピスの作り置きはNGでした……!

 

「作り置きしてもいいなら、まとめて作ってラクしよう!」と考えていましたが、薄めると雑菌が繁殖しやすくなると聞いて、絶対にやめようと思いました。

 

カルピスは都度作って、美味しく飲みましょう。(編集部)

 

水で割るだけじゃない!カルピスを使った簡単デザートレシピ2選

カルピスは水で割って飲む以外に、カルピス味のデザートにアレンジするという使い道も!

 

アサヒ飲料公式の、簡単デザートレシピを紹介します。

 

①アサヒ飲料公式「カルピスのもみもみシャーベット」

アサヒ飲料公式「カルピスのもみもみシャーベット」

 

ライターの井野真利子さんが、アサヒ飲料公式のレシピ「カルピスのもみもみシャーベット」に挑戦してくれました。

 

材料(1〜2人分)

・カルピス(希釈用)…100ml
・牛乳…200ml
・お好みのフルーツ…適量

 

フルーツは、キウイとオレンジ、アメリカンチェリーを用意しました。

 

アメリカンチェリーをカットすると、まな板から指先まで赤紫色に!混ぜ込むと、シャーベットの色が毒々しくなりそうだったので、仕上げのトッピングのみに使用しています。

 

作り方①カルピスと牛乳をフリーザーバッグに入れる

アサヒ飲料公式「カルピスのもみもみシャーベット」

 

カルピスと牛乳を、フリーザーバッグに入れましょう。

 

作り方②フルーツを入れる

アサヒ飲料公式「カルピスのもみもみシャーベット」

 

お好みのフルーツを加え、フリーザーバッグ内の空気を抜いてください。そのまま冷凍庫に入れて、3〜4時間ほど凍らせます。

 

作り方③もんでシャーベット状にする

アサヒ飲料公式「カルピスのもみもみシャーベット」

 

凍った②を冷凍庫から取り出し、よくもんでください。

 

器に盛り付けたら、完成です。私はここで、キウイやアメリカンチェリー、ミント(分量外)などをトッピングしました。

 

こんなに簡単に、カルピス味のおしゃれシャーベットができるなんて!不器用でも失敗知らずなのが嬉しいです。(編集部)

②アサヒ飲料公式「カルピスのかき氷」

アサヒ飲料公式「カルピスのかき氷」

 

ライターの三木ちなさんが、アサヒ飲料公式のレシピ「カルピスのかき氷」に挑戦してくれました。

 

材料(1人分)

・カルピス(希釈用)…適量
・氷…適量
・フルーツ…お好みで

 

※今回はフルーツなしで作ります!

 

作り方①かき氷機で氷をけずる

アサヒ飲料公式「カルピスのかき氷」

 

いつも通りかき氷を作るだけです(笑)。

 

作り方②カルピスをお好みでまわしかける

アサヒ飲料公式「カルピスのかき氷」

 

分量はかき氷の量やお好みの濃さに合わせて調整してくださいね。

 

フルーツを盛りつけたい方は、最後にトッピングしましょう♪

 

かき氷のシロップ代わりにカルピスをかけるのもアリなんですね。爽やかな甘さがマッチして美味しそう!(編集部)

カルピスは、その都度希釈して飲もう

希釈タイプのカルピスは、作り置きしてはいけないということがわかりました。

 

そうはいっても、もともと作り方は水で希釈するだけと簡単なので、さほど手間はかかりません。

 

今後も、カルピスはその都度作って飲むようにしましょう!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー/ライフスタイル班

    忙しさに追われる日々でも、「すぐ役立つ」「ちょっとでも楽しい気分になれる」情報を厳選。話題のレシピやグルメ、人気のショップ情報、ファッション、インテリア・収納、節約・マネーなど、くらしに関する全てのジャンルのトレンドと役立つノウハウをお届けします!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP