2025年夏生まれの男の子のブルーネームの中で、人気があった漢字は以下の4つです。それぞれ、名付けられていた名前の例も挙げてみました。
碧
「碧」は、青と緑を併せ持つ深く澄んだ色を表す漢字。海や空の壮大さや森の清らかさを思わせます。清らかさや洗練された印象を与えるため、男女ともに名前に使われやすい人気の高い字です。
2025年夏生まれの男の子の名前を見てみると、「碧」を用いた名前で最も多かったのは、シンプルに1文字の「碧(主なよみ:あお、あおい)」。2位以降は「碧斗」「碧人」「碧音」と続き、いずれも主に「あおと」と読まれる名前が上位を占めました。
▶︎碧を用いた名前
碧/碧斗/碧人/碧音/碧生/琉碧/碧叶/斗碧/碧翔/碧葉/碧仁/碧桜
蒼
「蒼」は、草木が青々と生い茂るさまを表す字で、深い青や青緑色をイメージする漢字です。大地に根づく生命力を連想させ、涼やかで端正な印象を与えます
2025年夏生まれの男の子には、「蒼空」が最も人気でした。主なよみは「そら」。ダイレクトに「空」を思わせる響きは、清々しさや解放感を与えてくれます。特に夏生まれの男の子の名前となると、どこまでも広がる夏の澄んだ空が思い浮かぶのではないでしょうか。
▶︎蒼を用いた名前
蒼空/蒼/蒼大/蒼真/蒼葉/蒼生/斗蒼/蒼翔/蒼唯/蒼央/蒼一朗/蒼依
藍
植物の藍で染められた、深みのある青色が藍色です。「藍」を用いた名前で最も多かったのは、シンプルな一文字ネームの「藍」でした。
かつて、「藍」は「あい」のよみで女の子に名付けられていました。しかし近年は変化が見られ、「らん」というよみで男の子にも多く名付けられるようになりました。
これは、男子バレーボール日本代表選手の髙橋藍(たかはし らん)選手の活躍が影響したのかもしれませんね。
▶︎藍を用いた名前
藍/藍瑠/藍斗/藍叶/煌藍
青
シンプルな「青」は、澄んだ空や海を思わせ、清潔感・知性・誠実さをストレートに感じられる漢字です。「ブルーネーム」の中では少数派ですが、漢字そのものが持つイメージがストレートに伝わりやすい魅力があります。
夏生まれの男の子には、「青波」「青空」のように夏の美しい情景を思わせる名前が見られました。
▶︎青を用いた名前
青波/青空/青杜/快青
今回ご紹介した「ブルーネーム」の漢字は、それぞれ異なるニュアンスや魅力を持っています。また、四季によってイメージされる青は異なり、秋には深みを増し、冬には凛とした透明感を帯びます。
季節によって変化するブルーネーム。これからどのような名前が選ばれていくのか、興味深いところです。
photo:@ruu__tangramさん(ベビカレメイト)
<調査概要>
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方
調査期間:2025年7月1日(火)〜7月25日(金)・8月1日(金)〜8月25日(月)
回答件数:男の子:8,029件