楽しく話せると思ったのに…違和感の連続
実際には、いちいち引っかかるような言葉を投げかけられました。「男の子ですか?」と聞かれたので、「こう見えて女の子なんです!」と笑いながら答えると、「まじか、全然見えない!男の子で通したほうがいいくらいですね!」と言われ……。正直、どうかと思いました。大人なので「ですねー!小さいうちはまだ顔がはっきりしませんからね!」と笑って終わらせました。
その後は自分の子どもの自慢話を延々と聞かされることに。わが子がかわいいのは当然のことですが、「産後で誰とも話していなかったのかな」と前向きに考えるようにしました。
今回の出来事を通して、「自分はこんなふうに相手を傷つける言葉を言わないようにしよう」と改めて感じました。子どもや育児に関することは、親も神経質になっている場合が多いので、言葉には一層気をつけたいと思います。私自身は大丈夫でしたが、相手や状況をよく見て、思いやりのある声かけを心がけていきたいと学びました。
著者:野村ななみ/20代 女性・会社員。現在、育休中。趣味は音楽鑑賞とアウトドア。
イラスト:ホッター
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!