記事サムネイル画像

「パパ!ママがね…」生理用ナプキンを見た3歳の息子が、夫にまさかの報告!?

私には3歳の息子がいます。ひとりっ子で甘えん坊な息子。ママっ子で、私が行くところどこへでもついてきます。また、今はどんなことにも疑問を持つ時期で、「なに? なぜ?」と、いろいろな質問をしてくれます。そんな息子がある日、私のトイレについてきて……。

トイレについてくる息子

息子は、おしっこやうんちをしているときに見られるのを嫌がります。まだ幼いですが、「恥ずかしい」という思いがあるようです。そのため、私も普段から「ママがトイレのときも扉の前で待っていてね」と話しています。また、生理のときは経血を見られてしまうと「どうして血が出てるの?」と不安にさせるかと思い、生理のときはなおさら一緒にトイレには入らないようにしていました。

 

ですが、その日はなぜか息子が「寂しい。〇〇くん(自分)もトイレに入ってもいい?」と言ってきて……。この日、私は生理中だったので戸惑いましたが、息子がここまで言うことはないので、「いいよ」と一緒にトイレに入ることにしました。

 

おけがしたの? 息子の疑問

私は「恥ずかしいから扉を見ててね」と息子に伝えていましたが、息子はじっと私を見つめています。「仕方がないか……」とナプキンを取り替えると、息子から「血が出てるよ! おけがしたの?」と、案の定驚かれてしまいました。

 

「おけがじゃないよ。〇〇くんがおなかの中にいたときに入っていたお部屋があってね。おなかにある赤ちゃんのお部屋をきれいにするために、血が出るんだよ」と説明。すると息子は「痛くないの?」と心配そうにこちらを見つめてきて、どんどん泣きそうな顔に……。私は「おなかが痛くなることがあるから、よしよししてくれるとうれしいな」とやさしく伝えました。

 

「ママがおむつしてた」

小さいながらに納得してくれたのか、息子が生理についてそれ以上質問することはありませんでした。

 

しかし、帰宅した夫への息子の第一声が、「パパー! ママがおむつしてた!」だったのです。私は思わず苦笑い。息子に対して「そうなの?」と、とぼけるように夫が返事をすると、息子は「血が出て痛いからだよ」と。3歳の息子なりに、私が説明したことを理解してくれたのかなと思いました。

 

そしてこのとき以降、「血が怖い」と息子がトイレについてくることはなくなりました。今では私が生理中で「おなかが痛い」と横になっていると、「血出ちゃった?」と心配そうにおなかをなでてくれます。

 

思わぬタイミングでやってきた、息子に生理を伝える日。私自身、息子が生理について知るのはまだまだ先のことだと思っていたので、突然のことに戸惑いました。ただ、小さいながらに理解しようとしてくれた息子を愛おしく思います。生理についてより詳しく教えるのは何年も先のことだとは思いますが、その日がきたときにいつでも説明できるようにしておこうと思った経験でもありました。

 

 

 

著者:水谷ユリ/女性・主婦
イラスト:Ru

 

監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP