まさかの事態にパニック!
結局、何の兆候もないため入院となりました。お昼ごろに入院し、陣痛誘発剤でその日の夜から陣痛が始まり、無事に4000g近くのビッグベビーを出産。
妊娠後期はトイレが近かったのですが、産んだ直後は間隔が少し伸び、トイレに行きたいのかどうか自分でもはっきりしない不思議な感覚でした。産後の出血もあり腹圧がうまくかけられず、トイレには何度か行ったものの、最初の数回はおしっこが思うように出ませんでした。
時間が経つにつれ、トイレに行きたいという感覚は強くなるものの、どう腹圧をかけたらいいのか分からなくなってしまい、トイレの中で「どうやるんだっけ!?」と、プチパニック。必死に脳内でおしっこを出すイメージをして、なんとか少し出せました。
ヘロヘロの体でトイレを往復し何回か同じことを繰り返したら、ようやくしっかり出せるように。その後は、出るようになったものの、今度はくしゃみやら咳やら少しの腹圧がかかると尿漏れが……。しばらくの間は、尿漏れパッドにかなりお世話になりました。
尿漏れにも悩まされましたが、おしっこを出したいのに出せないというのは本当につらかったです。
まさかのトラブルに見舞われたほろ苦いご体験でしたね。出産後は、膀胱の近くの知覚神経麻痺や骨盤底筋のゆるみにより、一時的に排尿障害がみられることがあります。出産という大仕事を終えた体に起こる変化は人それぞれ。産後のトイレトラブルは多くの人が経験することであり多くは時間の経過とともによくなっていきます。焦らずゆっくり体を回復させていきましょうね。
著者:そら豆まま/40代・女性・会社員。1児の母。育児と仕事に奮闘中。
イラスト:きょこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!