記事サムネイル画像

サービスエリアのトイレで周囲も凍りつく大惨事!⇒“まさかのミス”で娘がトイレ嫌いに…でも翌日!?

家族旅行へ出かける道中での話です。当時、娘は3歳でトイレトレーニングをとても嫌がり、苦労の末ようやくおむつが外れたばかりの時期でした。

娘がサービスエリアのトイレで排便をしたときに「ママ、服を押さえてて」と言われ、私が服を押さえながらおしりを拭いていたとき……。

サービスエリアのトイレで思わぬハプニング

私の腕が誤ってウォシュレットのボタンに当たり、水が子どものおしりに噴射されてしまったのです。突然の出来事に娘はびっくりして大泣き。なんとかその場はなだめましたが、トイレを出ると周囲の人たちが「何事!?」という様子でこちらを見ており……。そして、翌日からサービスエリアのトイレを嫌がるようになってしまいました。

 

私は予想外の展開にかなり焦り……。おむつは持ってきておらず、帰りもサービスエリアのトイレを利用してもらわないと困るのです。なので、帰りの車内で娘を必死で説得。しかし、娘は「嫌だ!」としばらく泣き続け……。

 

 

最終的に「このあと、おみやげコーナーで好きなものを買っていいから」と約束して、ようやく用を足してくれましたが……ウォシュレットが何かを説明すれば怖がらなかったかなとあとから思いました。自分のしたことで子どもが泣くと焦ってしまいますが、冷静に伝えることも大切かもしれないと感じた出来事です。

 

◇ ◇ ◇

 

便利な機能であっても、子どもにとっては“知らないもの=怖いもの”になってしまうことも。説明することで安心につながることもあるので、子どもの気持ちに寄り添いながら声をかけていきたいですね。

 

著者:吉田はるか/40代 女性・主婦。7歳の娘を育てる母。実家が遠方のためワンオペ育児。

イラスト:たかだきなこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP