【節約テク①】家族みんなリビングに集合~!
家族がバラバラの部屋でそれぞれエアコンを使っていると、どうしても電気代はかさみます。そこで、週末や寝る前など基本的に全員リビングに大集合!
子どもたちは宿題、私は仕事を、末っ子は遊びを一生懸命、リビングでそれぞれスペースを見つけて各々過ごしてもらってます(笑)。
使うエアコンを1台だけにする、これ意外と大事かもしれません……!ちなみに、寝るときも子どもたちと私は同じ部屋でなるべく一緒に寝てます。
【節約テク②】キッチンの換気扇フィルターはこまめに掃除
エアコンのエアフィルターに汚れを溜めないことも大事ですが、じつはキッチンの換気扇はこまめに掃除した方がいいです!とくに、リビングとキッチンがつながっている場合は要注意。
キッチンの換気扇フィルターが汚れていると、空気の流れが悪くなり、調理中の油煙や熱気がうまく外へ出ていかなくなります。
その結果、調理中の油煙や熱気が部屋の中に残って、エアコンの吸気口にも油分が付着してしまうんです。内部にベタつき汚れが溜まると、冷房効率はどんどん下がるという悪循環に……(泣)。
これを防ぐためにも、キッチンの換気扇掃除はこまめにするようにしています。市販のフィルターを使うと、貼りかえるだけでいいのでラクです。
ちなみにわが家はオープンキッチンなのですが、油煙がエアコンに行くのを少しでも防ぐために、家具で無理やりクローズドキッチンっぽくしています(笑)。
【節約テク③】コンロの調理には時間をかけない!
調理時間をできるだけ早く済ませると、エアコン代の節電になります。
コンロを使う時間が長いほど、熱で室温は上がります。換気扇もつければ、エアコンで冷やしたリビングもあっという間に蒸し暑くなるんですよね……。
だらだらと調理することにメリットはひとつもないので、できるだけコンロを使わない時短調理を心がけています。
下ゆでは電子レンジで、ゆで卵などは熱伝導率のいい鍋を使って、ほぼ予熱で仕上げます。コンロの使用時間が減ればガス代もおさえられるから、一石二鳥!
おまけに、自分のHP消費をおさえられるから一石三鳥かもしれません♡
エアコン以外のところにも目を向けてみて
エアコン代は、家での過ごし方やエアコン以外の場所にも気を配ると節電につながりますよ。
まだまだ暑さが続くなか、工夫しながら乗り切りましょう!