記事サムネイル画像

【リンゴはとりあえず常温←絶対やめて!】リンゴ農家さん直伝「ずっと長持ち」「2倍も甘くなる!?」賢い保存法

こんにちは。リンゴのシルエットが可愛くてたまらない、ライターのmamayumiです。

コロンとした愛らしい見た目に、食感の良さや味わい深さも兼ね備えたリンゴ。秋冬に旬を迎えます。

​新鮮なリンゴをゲットしたら、絶対にやってほしい保存方法を発見しました。

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

今回ご紹介するのは、創業80年の“マルカメ果樹園”4代目「北沢毅/リンゴ野郎」さんがXで投稿していた、リンゴの保存方法。

 

 

 

なにやら、リンゴの天敵は「高温」と「乾燥」のふたつ。今のような暑い時期には常温で保存すると、凄まじいスピードで味や食感が落ちていくそうなんです。

 

リンゴの理想的な保存温度は0~2℃。つまり、一般的な家庭用の冷蔵庫の場合は、野菜室ではなくさらに温度の低い冷蔵室で保存するのが正解なんだとか。

 

北沢毅/リンゴ野郎さんの「リンゴの保存方法」を実践!

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

では、近所のスーパーでリンゴを買ってきたので、さっそく冷蔵庫で保存してみましょう♪

 

 

北沢毅/リンゴ野郎さんは、同じくXでリンゴを冷蔵庫で保存する際の詳しい方法も投稿していたので、この方法で実践してみます。

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

リンゴをキッチンペーパーで包み、

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

ラップで包んで……

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

この状態で、冷蔵庫へ……GO!!

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

これで、リンゴの大敵である「乾燥」と「高温」のふたつを取り除くことができるというわけですね。

 

どうしても面倒な場合は、ビニール袋に複数個まとめて入れて、口を縛って冷蔵庫に入れておくだけでも良いそうです。

 

「冷蔵保存のリンゴ」の鮮度は?「常温保存のリンゴ」と食べ比べてみた!

冷蔵庫で10日間保存したリンゴを取り出してみました!

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

なんだか、買った時より美味しそうになっているのは気のせいでしょうか(笑)?

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

どこから見てもフレッシュで美味しそうなリンゴ!ですが、これだけを見ても冷蔵保存だからこの結果だったのかは謎のまま。

 

というわけで、この謎の答えを出してみたいと思います。

 

私は先ほどのリンゴと同じ日に同じスーパーで、もうひとつのリンゴを買い、そちらは常温で保存していました。

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

購入から10日間経った「常温保存のリンゴ」と「冷蔵保存のリンゴ」。

 

どうでしょうか?この距離からでも違いが歴然。買った時は同じ色だったはずなのに、常温保存の方は色が薄くなっています。

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

常温保存の方は、色だけでなく皮がシナシナしているのも分かります。

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

皮をむく際にも、手の感覚で新鮮さに違いを感じました。

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

ですが……アレ?皮をむいてしまうと、あまり違いは分からなくなってしまいました(笑)。

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

もしかして、美味しさでは違いを感じないのかな?と思って食べてみると……。

 

風味も食感も、冷蔵保存したリンゴの方が圧勝!私は、特に酸味に違いを感じました。常温保存した方には酸味が感じられず、何となくぼや〜っとした味。

 

冷蔵保存した方は、非の打ち所がない美味しさでした。

 

とにかく、リンゴは常温NG

今回は、リンゴの保存は絶対に冷蔵庫だと身をもって学びました。

 

「これからは、リンゴの保存は冷蔵、保存は冷蔵、保存は冷蔵……」と、念仏のように唱えていると、こんな情報も見つけちゃいました。

 

 

同じく北沢毅/リンゴ野郎さんのXの投稿です。

 

なんと、リンゴは冷蔵庫で冷やすと温かい状態のリンゴに比べ、甘さが最大1.5〜2倍程度まで上がるとのことなんです!

 

どうやら果糖には「温度によって感じる甘みが変わる」という特徴があるそう。なるほど。

 

リンゴは、保存だけでなく食べる時も冷やすべきだったのですね。なんだか、今まで知らずにいろいろと損してたかも……。

 

リンゴ農家が教えるリンゴの保存方法

 

旬のリンゴは、できるだけ新鮮なまま保存して最後まで美味しく食べたいですよね。保存する時も食べる時も“冷蔵”を忘れないでくださいね♪

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターmamayumi

    おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4息子の3人暮らし。「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP