春になりましたが、まだインフルエンザに感染した方のお話を聞きます。
兄弟がいるご家庭で誰かがインフルエンザになった場合、どう対処すれば良いのでしょうか?
Q.インフルエンザを兄弟で感染させないためにはどうしたらよいですか?
兄がインフルエンザになり生後3ヶ月の娘にもかかり入院になりました。今後感染症に上の子がなった場合どうやって下の子にうつらないように防ぐのが良いですか?
A.感染予防は難しいです
きょうだいがいると感染症のときに下の子にうつらないか不安になりますね。きょうだいは濃厚に接触しあうので感染予防は難しいです。病院のように隔離もできませんしね。ロタやノロウイルスといった急性胃腸炎のウイルスは吐物と便の処理をします。RS,インフルエンザといった呼吸器感染ウイルスは飛沫感染では2m以上(小さなしずくが飛ぶ距離)離れなければなりません。従って現実的に予防は難しいと思います。ワクチンは自分の体を守ることで,相手の感染も予防するといった「お互いの体を大切にする」考えがあります。予防できるものは(水痘ワクチンは重要です)は予防接種をしましょう。(回答/松井潔先生)
みなさんからの妊娠・出産・育児に関するご質問を待っています。「専門家の意見が聞きたい!」という人は是非ご投稿ください。