隠し味はまさかのアレ!?絶品バターチキンカレー

TBS『ラヴィット!』でSnow Man・目黒蓮さんが紹介した「バターチキンカレー」を作ります!
目黒さんは、ドラマの撮影などで忙しい日々の中、時間があるときにこのカレーを作り置きしているそうです。
もともとはネットでバターチキンカレーの作り方を検索し、そこから自分流にどんどんアレンジしていったのだとか。
いろいろな隠し味を入れるのはもはやカレーの定番ですが、このレシピではなんと、みりんやとんかつソースを使用するというのだから驚きです。
それでいて、暑い日でもサラッと食べられるそうですよ。
どんな味になるのか気になります!さっそく作ってみましょう。
目黒蓮さん「バターチキンカレー」のレシピ

材料(作りやすい分量)
- 鶏もも肉…1枚
 - ヨーグルト…鶏肉が漬かるくらい
 - にんにく(チューブ)…適量
 - オリーブオイル…約大さじ3
 - 刻みにんにく…約大さじ1
 - 刻み生姜…約大さじ1
 - 玉ねぎ(みじん切り)…約1/2個
 - トマト缶…1缶(400g)
 - コンソメキューブ…2個
 - 塩…少々
 - コショウ…少々
 - ローリエ…1枚
 - 牛乳…2カップ程度
 - とんかつソース…3回し
 - みりん…3回し
 - カレールー…1片
 - バター…1片
 - 温かいご飯…適量
 
目黒さんはいつも、カレールーではなくスパイスを使ってより本格的に作るようなので、今回はカレーパウダーを用意しました。
また、コンソメキューブは顆粒コンソメを、にんにくチューブはにんにくのすりおろしを、牛乳はいつも買う低脂肪乳を使用。
ご飯は炊飯中で写真には映っていません。
作り方①下ごしらえをする

鶏もも肉はひと口サイズにカットし、ヨーグルト、にんにく(チューブ)と一緒に保存袋に入れ、漬け込みましょう。
ヨーグルトに漬けることでお肉がやわらかくなるそうです。筆者は冷蔵庫で20分ほどおきました。
作り方②にんにくと生姜を炒める

鍋にオリーブオイルをひき、刻みにんにく、刻み生姜を入れて炒めます。
作り方③玉ねぎを炒める

②に玉ねぎのみじん切りを加え、しんなりして飴色になるまで炒めてください。
作り方④トマト缶を加えて炒める

③にトマト缶、コンソメキューブ、塩、コショウを加えて、さらに炒めます。
空いたトマト缶はこの後、牛乳をいったん入れてから加えるときれいに使い切れましたよ。
作り方⑤鶏肉を加えて煮込む

①の鶏もも肉をヨーグルトごと入れ、ローリエ、牛乳、とんかつソース、みりん、カレールーを加え、鶏もも肉に火が通るまで煮込んでください。
作り方⑥仕上げる

仕上げにバターを加えて、よく混ぜ合わせたら、ご飯と一緒に盛り付けて完成!
【実食】サラッと軽やかに食べられておかわり必至

色もバターチキンカレーっぽくなりましたね!昔買ったカレープレートに副菜と一緒に盛れば、一気にお店風になってテンションもアップ。
カレーパウダーを使ったせいか、お店で食べるバターチキンカレーのようなとろみはなく、スープカレー寄りのシャバシャバとした質感です。
カレールーを使うとまた違うのかもしれませんが、個人的にはこちらの方が好み。

トマトやヨーグルトの爽やかな酸味があり、スプーンが止まらなくなる軽やかさです。それでいて、とんかつソースやバターのおかげで深みがあり、豊かな味わい。
さっぱりとほどよいコクの両方を楽しめる一皿になりました。

ヨーグルトに漬けたおかげで、鶏肉はほろっとほどけるやわらかさ。
筆者と同じくカレー好きの夫は「さっぱりしているから、いくらでも食べられるね」と、3回(!)もおかわりしていました。

分量通りに作ったところ、控えめに見積もっても5皿分以上!翌日のランチや冷凍ストックにしても良いかもしれません。
リピ確定の絶品おうちカレー
家で作るのは難しそう……という先入観を気持ちよく覆してくれるレシピでした。これであなたもバターチキンカレーマスターになれるかも!?