スパイス香る「えびのビリヤニ」
・商品名:えびのビリヤニ
・価格:839円(税込)
・重量(内容量):330g
・エネルギー:454kcal
ビリヤニとは、パラパラした食感が特徴のバスマティライスを使用し、スパイスをきかせた料理。インドやパキスタンを中心に作られている炊き込みごはんのようなものです。
分かりやすく炊き込みごはんのようなものと言いましたが、重ね蒸しというとても手間のかかる調理法で作られているので、お祝いの席で食べる特別な料理なんです。
調理は電子レンジでOK
調理は簡単で、包装袋の片側に切り込みを入れて、電子レンジで500W・約6分加熱するだけ。冷たい部分がある場合は、様子を見ながら追加で加熱してくださいね。
ロピアの冷凍食品あるあるなのですが、記載通りの時間では中心が冷たいままのことが多め(笑)。筆者は追加で3分ほど加熱しました。
出来上がりはこちら!見た目が美しく、感激しました。
電子レンジから出した瞬間、ここはインドか!?と錯覚するほど異国の香りがふわり。海老が8匹も入っていてテンションが上がります。
緑色の野菜はパクチーなので、苦手な方は避けてくださいね。
量が多かったため、半量盛り付けてみたところ、十分お腹いっぱいになりました。
若干米が白いところもありますが、これは重ね蒸しの手法によるものでビリヤニとはこういうものなんです。
食べてみると不思議と混ざり合い、全ての米に味が染みているように感じ、ムラは気になりません。
玉ねぎは冷凍と思えないシャキシャキ感を保っていて、海老は大きくて食べ応えがあります。
カルダモンが効いていて、香りの印象としては一番強いかも。胡椒や唐辛子が入っているので少しピリッと感はありますが、辛いとまでいかないレベルです。
ちょい足しすると広がる世界!
実は筆者、遠い昔に1度食べて以来、かなーり久しぶりのビリヤニでした。
インドカレー屋さんで珍しいものを食べようと思っても、結局カレーを注文してしまうんです(笑)。
旨味ベースの味付けは分かりやすくておいしいのですが、複雑なスパイスの香りは、カレーよりも難しく慣れた味ではありませんでした。
例えるなら「チャイの香りをまとったごはん」のような感じ。
もっとオイル感が欲しく、少しオリーブオイルをたらしてみたところ、とても食べやすくなりました。
後から調べると、ライタ(野菜やフルーツをヨーグルトで和えたもの)と一緒に味わうのが本場流との情報が!確かに酸味のあるソースが合いそうです。
ちなみに家族は残りの半分を完食した後、筆者のお皿に残っている分も欲しいと言い、あっという間に完食。とても気に入った様子でした。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★☆☆
理由:ベースの旨味などは日本人好みですが、香りがかなり本格派なので、スパイス料理に慣れていない人は好みが分かれるかも。
旅行気分が味わえる!
手間のかかるビリヤニが、電子レンジ調理で気軽に食べられる……ありがたいロピアの新作冷凍惣菜。
本格的な香りとぷりぷり海老で、インド気分を味わえる一品でした。スパイス好きさんはもちろん、自宅でちょっと旅気分を味わいたいときにもおすすめです。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。