あーちゃんが引っ越してからの3日間ほどは、父から姉・なーにゃんにメールが届いていましたが、その後パタリと途絶えました。そして、半月ぶりにメールが届いたと思ったら、それはあーちゃんへの生活費や税金の請求明細……。しかし、あーちゃんの古い携帯には、情緒的なメールを送っていたことがわかり、ワフウフさん姉妹は父なりのアメとムチの使い分けを感じていました。ちなみに、そのメールはあーちゃんの目に触れることなく携帯がワフウフさん姉妹によって解約されたことを、父は知りません……。
あーちゃんの部屋に見覚えのないものが増えて…

施設に入居してから、あーちゃんは物取られ妄想がひどく、部屋のあちこちにいろいろなものを隠すようになりました。

そして、いつの間にか見覚えのないコップが……。

さらに、見慣れない時計まで部屋にあり、もしかしてあーちゃんが盗っている……? と、心配になりました。


あーちゃんに聞いてみると……。

気づいたら置いてあったと言います。そんなこと……ある!?

結局、施設長さんとケアマネさんに相談してみることに。

わかったのは、コップは食堂のものであることと、時計は食事のときに隣同士になるKさんのものであるということ。

施設長さんやケアマネさんいわく、こんなやりとりがあったそうです。

あーちゃんは、預かっていること自体を忘れてしまった様子。

そして、Kさんも実は認知症。

認知症の方同士の付き合いは、想像以上に大変そうです。

大きなもめ事に発展しなくて、よかったです……!
施設に入居してから、あーちゃんは物取られ妄想がひどくなり、いろいろな物をあちこちに隠すように……。ただ、盗られると思っていても特定の人を疑うわけではなく、よそさまにご迷惑をかけているわけではないので「誰も盗らないよ」と根気強く言い聞かせることを繰り返しています。
しかし……。引っ越して数日後。あーちゃんの部屋に見覚えのないコップが置いてあるのを発見! さらに、あーちゃんのものではない時計もいつしか部屋にあり、もしかして誰かのを盗ったのでは……? と心配になりました。あーちゃんに聞いても「気づいたら置いてあった」と言うだけ。困り果てた私たち姉妹は、施設長さんとケアマネさんに相談することにしました。
相談の結果、コップは食堂に置いてあるもので戻せば問題ないということがわかり、ひと安心。そして、時計は食事のときにあーちゃんの隣に座っている入居者、Kさんのもの。電池がなくなっているかもしれないと言われ、あーちゃんが預かったものの、預かったことを忘れていたようです。実はKさんも認知症で、どちらの記憶も頼りない状態とのこと。こういうことって、大きなもめ事に発展しかねないので、認知症の方同士の付き合いは難しいなと感じました。
--------------
Kさんが攻撃的なタイプではなかったのが救いですが、施設の生活は何もかも共有しているわけではなく、入居者さんそれぞれが自分のものを持っているので、一歩間違えれば大きなもめ事になっていたかもしれません。ひとまず、入居早々にトラブルを抱えるようなことにならなくてよかったですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!
-
前の話を読む232話
母への気づかいはナシ!?一方的に請求額だけを連絡してくる父にドン引き #母の認知症介護日記 232
-
最初から読む1話
お金が全然入っていない!?認知症を疑うきっかけは何げない会話から #母の認知症介護日記 1
ワフウフ
