記事サムネイル画像

「なんで…」息子が入院し、習い事のお休みを伝えると…先生から突然の非難。意地悪な言葉の意図とは?

長男が小学校に入ってすぐの健康診断で、大きな病院での検査が必要だと言われてしまいました。検査入院のため、習い事を休ませることになったのですが……。

 

やさしい先生が突然…

習い事の先生にそのことを伝えると、なんと「病院行くの、せこいですね」と言われたのです。

 

やさしい先生で、いつもお世話になっていたので、その場ではなんとなく流したのですが、「せこいってどういうこと!? なんでそんなこと言うの? ズル休みじゃないのに…」と私は内心、驚きとショックとでモヤモヤ。

 

私は沈んだ気持ちで家に帰り、夫に先生から言われたことを話しました。すると……。

 

 

夫は笑いながら「それ方言! 意地悪じゃないよ」と言ったのです。私たちが住んでいる地域の方言では「せこい」は、「疲れる」や「しんどい」という意味があるとわかりました。

 

3年ほど前に別の地域から引っ越してきた私たち一家。方言にもだいぶ慣れてきたと思っていましたが、まだまだ知らない方言がたくさんあるんだ……と勉強になった出来事でした。

 

 

著者:持田桜子/30代・女性・主婦。息子2人、娘1人、3児の母。

イラスト:きょこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP