記事サムネイル画像

「前を向けているだけで十分」死産後、落ち込むママ…先生の言葉に救われた #お空に行ったきみ 23

「お空に行ったきみのはなし」第23話。かばのきさんは、娘のこつぶちゃんを育てながら不妊治療に通っています。そして、人工授精の末、待望の第2子を授かりました。しかし、ある日の妊婦健診で医師から、染色体異常のリスクがあることを告げられます。

その後、先天性異常の可能性を指摘されますが、詳しい検査をする前におなかの赤ちゃんの心拍が停止していることが判明。激しい痛みを伴う前処置を乗り越え、赤ちゃんを出産します。

退院してまもなく、赤ちゃんの火葬の日を迎えたかばのきさん。奇跡的に残った小さな骨を持ち帰り、毎朝赤ちゃんの骨壺に挨拶をするのが日課になります。

 

かばのきさんはどうにか立ち直ろうとしますが、本人が想像していた以上に心の傷は深く、児童館できょうだいを連れたママや妊婦さんを見かけるたびに、嫉妬で心は大荒れ。

 

それでも二人目の赤ちゃんが欲しい気持ちと、「私にそもそも子どもを望む資格なんてなかったんじゃないか」という自己嫌悪のはざまで、自分の気持ちに振り回され続けます。

一方で、迫りくる妊活のタイムリミット。不妊治療を再開するべきかどうか葛藤するかばのきさんは、夫婦で思い悩んだ末、義妹の妊娠報告をきっかけに「妊活をやめる」と苦悩の判断をしました。

 

※不妊治療、死産についての表現があります。苦手な方は閲覧をお控えください。また、医療行為や症状については専門家にお尋ねください。
 

「前を向けているんだろうか」と問う日々

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

 

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

 

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

児童館の先生に「自分が情けない」とこぼすと、「前に歩き出さなくても、前を向けているだけで十分」という言葉をかけられたかばのきさん。

 

久しぶりに訪れた親子サークルで再会したママ友の懐妊、サークルに「また行こうね!」と言うこつぶちゃん……。

一つひとつの出来事に「私は前を向けているんだろうか」と自問する日々を過ごしていました。

 

そんななか、顔を合わせた義妹に「妊娠おめでとう!」と笑顔でお祝いの言葉をかけられたかばのきさんは、前を向けているのかもしれないと少しずつ自分自身の変化を感じるのでした。

 

▼「前を向けていればいい」すてきな言葉ですよね。かばのきさんも「お守りのように大事に包んでいたい言葉だった」と言います。つらいことがあったとき「前に進まなければ」と思ってしまうなかで、ただそこで前を向けているだけで大丈夫という言葉は、どれだけ心の支えになったことでしょう。

心身がつらいとき、無理して進みだす必要はありません。足を止めて、ゆっくり一休みする時間があってもいいのです。自分のペースで、前を向いて、いつか一歩でも進める日を待ちたいですね。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターかばのき

    子どもとのドタバタな日々や、夫婦についてのエッセイ漫画を描いています。日々の暮らしの中で起きた面白おかしい出来事、ふとした気付きなどを発信中。産後に始めた筋トレが今や欠かせない趣味。でもパン作りも趣味なので効果はプラマイゼロ。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP