①ラップご飯の形と量を均一に!芸大と共同開発のアイデア商品
- 商品名:らくらくラップご飯
- 価格:110円(税込)
- サイズ(縦✕横✕高さまたはマチ):10.5cm✕3.3cm✕9cm
ご飯を多めに炊いて、ラップで包んで冷凍している家庭もきっと少なくないはず。でも包む人によって形も量もバラバラ……なんてことありませんか?
我が家の場合、夫に任せると自分用はビッグサイズ、私用はミニミニサイズ。
「このミニサイズじゃ足りないから、もうちょっと食べたいな」というと「じゃあ大きいのチンして残しておいてよ、僕食べるから」と返されるのですが、そういうことじゃないんですよね(笑)。
そんなちょっとしたストレスを一発で解消してくれるのが、この「らくらくラップご飯」。
長細い形をしていて、横に付いている取っ手を持って広げると正方形になります。
京都芸術大学の学生とDAISOが企画、開発しただけあって、シンプルながらも計算された形状です。
これを使って包めば、ラップご飯を約180gの均一サイズに仕上げられるので、解凍時間や食べる量がブレず、家族みんなが同じ条件でご飯を食べられます。
ダイエット中なのにご飯大盛りを食べてしまう夫も、これを機に節制できるかもしれません。
使い方は簡単。このアイテムを広げた上に①ラップを敷いて②ご飯をつめて③包むだけなんです。
どのラップご飯もほぼ一緒の分量かつキレイな四角形に仕上がって、めちゃくちゃ気持ちいい!
冷凍庫の中も整然と並び、見た目の気持ちよさも格段にアップします。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:同じ分量のラップご飯ができるので、食べ過ぎ防止にもなりそう。
②冷蔵庫にもスッキリ入る!お米の保存袋
- 商品名:お米のための保存袋
- 価格:110円(税込)
- サイズ(縦✕横✕高さまたはマチ):28cm✕32cm✕12cm
お米の保存って、専用容器を使うと意外とスペースを取りますよね。
劣化を防ぐためにも本当は冷蔵庫に入れた方がいいんだろうなと思いつつも、うちでは常温で保存しています(だって邪魔なんだもん)。
こちらは商品名通り、お米のために作られた保存袋で容量はなんと3kg!
我が家でいつも買っている5kgのお米すべては入らないものの、110円なので2つ買っても財布は全然痛くありません。
見た感じでは何の変哲もない袋に見えますが、このロック機能付きのバルブを調整することで空気を抜き、お米の鮮度を長持ちさせられます。
虫の侵入防止にも期待できそうですね。
突起をOPENに合わせて空気が抜ける状態にし、中の空気を押し出したら、LOCKに合わせて空気が入らない状態に。
特に力を使うこともなく、簡単に空気が抜けました!
プラスチック製の容器と比べると、中身の量に合わせてスリム化するので、ずっとスペースを占領し続けることもありません。
マチ付きで冷蔵庫でも立てて保管しやすく、お米を取り出すときもラクラク。わりと丈夫な作りなので何回も使えそうです。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:あるようでなかった!これが110円で買えるなんて安すぎる。
ライフスタイルに合わせて探して
どちらも実用性が高く、あったらいいなを形にしてくれたアイテムです。
ご飯の冷凍やお米の保存にちょっとしたストレスを感じているなら、ぜひDAISOで探してみてくださいね。