娘が選んだ相手
娘が紹介してくれたA男さんは、真面目そうで仕事熱心な印象を受けました。ただ、少しプライドが高そうに感じることもありました。
娘は「彼は大企業勤めで、私は日本語教師。私なんてふさわしくないんじゃないかな」と、不安を口にすることもありました。
私は娘に、「あなたは立派に働いているし、教える力もすばらしいわ。胸を張りなさい」と伝え、気持ちを支えてきました。
思わぬ出会い
結婚準備が進んでいたある日、私が清掃のパートをしているビルで、偶然A男さんと出くわしました。
「えっ……お義母さん、こちらでお仕事を?」
「ええ、体を動かすのが好きなのよ。それに、掃除をすると気持ちがスッキリするから」
私は特に気に留めることもなく話しましたが、そのときA男さんが少し複雑そうな表情をしていたのを覚えています。
そしてある日、娘から慌てた様子で連絡が入りました。
「どうしようお母さん」
「破断にしたいって…」
「え?」
「貧乏人の娘との結婚はキャンセルだって…」
私は急いでA男さんに連絡を取りました。すると彼から思いがけない言葉が返ってきたのです。
「申し訳ありませんが、結婚は取りやめたいんです。正直に言うと……私、もっと裕福な家庭の方だと思っていたんです」
驚きと混乱で言葉を失う私。さらに彼は、「結婚にかかった費用は返してほしい」とまで言いだしました。私や娘の職業や生活を理由に結婚を取りやめたことに、娘は深く傷つきましたが、それでもきぜんとこう言いました。
「お母さんの仕事は誇りあるものよ。そんな考えの人とは結婚できない」
破談のその後
破談から数日後、A男さんから謝罪の連絡がありました。「自分の発言がいかに失礼だったか、今になってわかりました」と言われましたが、娘の気持ちは変わりません。
結婚式場のキャンセル代については両家で話し合い、最終的にA男さん側が負担することで決着しました。
娘は傷つきましたが、「もっと自分を大切にしてくれる人と出会いたい」と前を向いています。私もその姿に胸を打たれ、これからは娘の幸せを一番に願っていこうと心に決めました。
--------------
人を肩書きや職業だけで判断してしまうと、本質を見失ってしまうことも。娘さんはつらい経験をしましたが、誠実な気持ちを大切にし、これから自分らしく生きていく決意を固められたのではないでしょうか。そんな娘さんをこれからも応援していきたいですね。
※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
※AI生成画像を使用しています
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
 
   
       
                           
                         
                         
                         
               
               
               
               
               
               
               
                