そうめん、鍋で茹でない

ご紹介するのは、鍋ではなく電子レンジで作る「茹でないそうめん」のレシピ。お湯を沸かす必要がないので、カップ麺感覚で調理できますよ。
おすすめポイント
・電子レンジにおまかせ、鍋洗いの手間なし
・耐熱容器があればOK
・1~2人分の調理におすすめ!
電子レンジで作る「茹でないそうめん」のレシピ

鍋の代わりに使うのは、パスタ用の電子レンジ調理器。わが家はスリーコインズの商品を使っていますが、似たようなグッズなら何でもOKです。
電子レンジ調理器がなければ、深めの耐熱容器で代用できます。
作り方
1.電子レンジ調理器にお湯を入れます

お湯の量は700mlが目安です。お湯はケトルで沸かしたものを使用しました。
ポットがない場合や沸かすのが面倒なときは、電子レンジ調理器に同量の水を入れ、電子レンジ(600W)で8分ほど加熱してお湯にしましょう。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
2.そうめんを入れて、お湯に沈ませます

そうめんをお湯にしっかりと浸すのがポイント!
3.電子レンジで加熱します

通常の茹で時間+2~3分を目安に、電子レンジ(600W)で加熱しましょう。あたため時間は様子を見ながら調節してください。
4.パスタ調理器を取り出して、そうめん洗います

取り出すときは、ヤケドに注意してください……!

そうめんはザルにあげたら、しっかりと冷水でもみ洗いして、ぬめりと熱を取りましょう。
このひと手間が、おいしいそうめんに仕上がるコツです。
お湯で茹でたそうめんと遜色なし!

出来上がったそうめんがコチラ!

そうめんはこの通りツルツル♡ ベタッとしたり、伸びてしまったり……ということはなく、鍋で茹でたそうめんと変わらないおいしさです。

電子レンジ調理器は1~2人分しか作れないので、私は1人ランチや少量欲しいときに使ってます。
そうめんをラクに作りたいときは、ぜひ試してみてくださいね♪