マルチビタミンサプリとは?
マルチビタミンサプリとは、特定の栄養素ではなく、ビタミンAやB群など、13種類の「必須ビタミン」と呼ばれるものの中から複数の栄養素を配合したサプリメントのこと。また、カルシウムや鉄など、必須ミネラルと呼ばれる16種類の中から複数の栄養素を配合したマルチミネラルサプリもあります。なお、マルチビタミンにマルチミネラルを加えたマルチビタミンミネラルは、両方の栄養素をまとめて摂取できるサプリメントです。
マルチビタミンサプリに期待できるサポートとは?
マルチビタミンサプリに含まれる主な栄養素は、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3(ナイアシン)、ビタミンC、ビタミンEなど。
ビタミンやミネラルは体内でほとんど作られないため、食事で摂取する必要があります。しかし、普段の食事では十分な栄養素が摂取できないことが多いという現状も。そこで、足りない栄養素を補う役目を担うのがマルチビタミンサプリです。また、特定のビタミンだけでなく複数のビタミンを同時に摂取することで、栄養素同士が補い合うといわれています。
マルチビタミンサプリの選び方
マルチビタミンサプリを選ぶ際は、配合されている栄養素、価格や形状、メーカーの信頼度などを目安にしましょう。また、直接体に入れるものなので、安全性も重要なポイント。GMP(適正製造規範)認証の取得有無や、配合されている栄養素が栄養素等表示基準値に対応しているかなど、公式サイトやパッケージで確認することが大切です。
マルチビタミンサプリ人気ランキング
1位:アサヒ 「ディアナチュラ マルチビタミン&ミネラル」
総合評価: ★★★★ (4.2 ポイント)
価格 ★★★★(4.1 ポイント)
飲みやすさ ★★★★(4.2 ポイント)
ブランド ★★★★(4.2 ポイント)
必要な栄養素がバランス良く含まれているか ★★★★(4.4 ポイント)
信頼性(機能性表示食品やGMP認定工場製造など) ★★★★(4.3 ポイント)
すべての項目で4.1ポイント以上を獲得したディアナチュラ(アサヒ)のマルチビタミン&ミネラル。多くのビタミンやミネラルを配合し、効率よく栄養素を補える点が魅力のひとつです。また、価格が手ごろな上ドラッグストアで気軽に購入できるのも、長く続けられる要因でしょう。
よかった声
ドラッグストアで買えて、手に取りやすい価格なので継続できる
妊娠中にカルシウムや鉄、葉酸を効率的に補えたと感じる
とても飲みやすい
2位:DHC 「マルチビタミン」
総合評価: ★★★ (3.7 ポイント)
価格 ★★★(3.6 ポイント)
飲みやすさ ★★★(3.8 ポイント)
ブランド ★★★(3.7 ポイント)
必要な栄養素がバランス良く含まれているか ★★★(3.6 ポイント)
信頼性(機能性表示食品やGMP認定工場製造など) ★★★(3.8 ポイント)
コスパの良さを挙げるユーザーが多く、手に取りやすい価格と成分のバランスが高評価につながった模様。また、飲みやすいという感想も多く寄せられ、加えて1日1粒という点からも長く飲み続けているユーザーが多い印象です。また、DHCの知名度の高さや信頼性もあり、定期購入を利用しているユーザーもいました。
よかった声
リーズナブルなのにビタミン含有量が多い
信頼できるブランドなので安心
荒れ気味だった肌が、整ってきたような気がする
3位:大塚製薬 「ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル」
総合評価: ★★★ (3.7 ポイント)
価格 ★★★(3.4 ポイント)
飲みやすさ ★★★(3.9 ポイント)
ブランド ★★★★(4.0 ポイント)
必要な栄養素がバランス良く含まれているか ★★★(3.7 ポイント)
信頼性(機能性表示食品やGMP認定工場製造など) ★★★(3.7 ポイント)
ブランドで4.0を獲得していることからもわかるように、ネイチャーメイドのサプリメントに対する信頼度の高さが伺える感想が多い印象。また、飲みやすく続けやすい価格も高評価につながった要因です。少量で多くの種類のビタミンやミネラルを摂取できる点も、マルチビタミンを選ぶ上で外せないポイントでしょう。50日分の100粒入りと100日分の200粒入りの2種類があるので、使用頻度によってサイズも選べます。
よかった声
信頼できるブランドで、価格が安いので続けやすい
少量でいろいろなビタミンが補える
味がしないので飲みやすい
まとめ
普段の食事から十分な栄養素が摂取できていないときに、体に必要なビタミンを補ってくれるマルチビタミンサプリ。長く継続するために重要になるのが、飲みやすさや価格です。また、体に入れるものは、安全安心であることが客観的にわかる商品であることも大切。ぜひ本記事を参考にして、ご自身に合ったマルチビタミンサプリを選んでください。
※「よかった声」は個人の感想であり、感じ方には個人差があります。同様の結果を保証するものではありません。
著者:ウーマンカレンダー編集室