中村 光伸先生の記事

医師

中村 光伸先生

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
0 クリップ

光伸メディカルクリニック院長。医学博士。整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』(アスコム)。

記事(41)
「ろくなんこつ?」しこりの原因は骨の形? 脂肪腫と言われたものの正体は #夫とともに四半世紀32
「夫とともに四半世紀」第32話。かわいい夫と2人暮らしのるるさんの日常を描いたマンガを紹介します。胸の下に腫れのようなしこりができたため、内科や整形外科を受診し、経過観察してきたるるさん。5カ月ぶりに整形外科を受診し、再度しこりを診てもらったところMRI検査を受けることに。るるさんに言い渡された検査の結果とは一体……。
顔に茶色のシミが…シミができたらどうする? シミ取りレーザーからケア方法までまるっと大紹介!
鏡を見たら茶色いシミがポツポツ……。化粧でなんとか隠している方もいるのでは? シミが気になったら一体どんな対策ができるのでしょうか? 今回はシミの治療やケア方法について、美容皮膚科と整形外科の観点から若さを目指す医師の中村光伸先生にお伺いしました。
気になるおでこや目尻のシワ。原因は肌の老化!? シワ治療に有効なHIFUや糸リフトを徹底解説!
皆さんはシワの治療と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?「ボトックス注射」や「糸リフト」、「HIFU(ハイフ)」とシワに対する治療法はさまざま。それぞれ何が違い、どんな効果があるのか。整形外科医である一方で美容医療にも精通している中村光伸先生にお伺いしました。
ある朝突然、肩と首を動かすと激痛が走るように!整形外科で診断されたのはまさかの!
事務職に就いて、今年で29年目。電卓をたたいたり、パソコンを打ったりと肩凝りの要因はたくさんある仕事ですが、肩が凝ったという感覚はありませんでした。ところが45歳になったころ、肩凝りが突然襲いかかってきました。肩凝りとは、首から肩にかけて固くなり痛くなること。漠然とそう認識していましたが、まさかあんなにつらいものだとは思いもしませんでした。これは私が初めて肩凝りになったときの体験談です。
老け見えの原因の一つである「目の下のたるみ」解消するには手術が必要? 予防する方法は?
加齢とともに気になってくることの一つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところですが、なかなかそうはいかないのが現実……。そんな目の下のたるみに解消方法はあるのでしょうか。積極的に若さを取り戻すリバースエイジングドクターとして活躍されている中村光伸先生にお伺いしました。
閉経すると骨粗しょう症のリスクが増加!? 更年期前から意識していた骨を強化する方法とは
私が仕事を通して知り合った女性の先輩たちには経営者も多く、既婚・未婚問わず生き生きと生活している様子に憧れていました。ですが、閉経をきっかけに骨にヒビが入ってしまったり、骨折したりする人が何人もいました。あるとき、女性ホルモンの減少が骨密度にも関わっていると聞き、閉経を迎えても骨の健康を維持したいと考えるようになったのです。生理周期が乱れ始めたころから閉経を迎えた今も、私がおこなっている骨粗しょう症対策についてお話しします。
「わからないです(笑)」手指痛の原因は不明な上に医師が半笑いで #アラフィフ主婦ちゃんねる 36
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第36話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。へそさんは右手の手指痛を感じ、様子を見ていましたが日に日に痛みが強くなることに不安を感じるようになりました。そこで、総合病院の整形外科を受診したのですが……。
「セカンドオピニオンを受けたいけど」悪化する手指痛に悩んだ結果 #アラフィフ主婦ちゃんねる 34
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第34話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。右手の手指痛に悩み、整形外科を受診したへそさん。血液検査の結果、関節リウマチは陰性だったものの日に日に症状は悪化して……。
「攻め…っ」手指のこわばりへの攻撃的な治療とは一体 #アラフィフ主婦ちゃんねる 31
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第31話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。右手指のこわばりに悩んでいたへそさんは整形外科を受診することにしました。検査や治療について医師に聞いてみると攻撃的な治療の時代だと言われ……!?
手指が節くれだって魔女のような手に…老化だと思っていたらまさかの病気だった!【体験談】
40代に入ってから、水仕事をした後などに手指が痛むようになり、やがて指の第一関節が赤く腫れてまるで魔女のように。母もよく似た手をしていたので、初めは単なる老化現象の一つと考えていたのですが、ある日これが原因不明の病気であることを知ったのです! 私の手に起こった出来事についてお話しします。
「関節が曲がらん!」指が曲がらないのは更年期症状じゃない!? #アラフィフ主婦ちゃんねる 29
「アラフィフ主婦ちゃんねる」第29話。眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。へそさんは更年期になってから朝起きたときに、右手の指がうっすら痺れていたことがあったそう。痺れだけではなく、指が曲げにくくなっていたらしく……!?
ひどい肩凝りと左手に痺れが…スマホの使い過ぎだと思って受診したら衝撃の診断が!
30代半ばぐらいから肩凝りがひどくなって、整形外科にお世話になったことがあるほどの私。そのときの原因は、ネイルの仕事で長時間同じ体制でいるためだろう、ということでした。その後肩凝りは落ち着いたのですが、スマホを長時間見続けるという習慣が付いてしまい、また肩凝りに悩まされることに……。見る内容はSNSがほとんどで、気が付いたら数時間あっという間に過ぎていることも。手首や腕が固まって、伸ばすと痛くなるほどにスマホを見ていました。そんなある日、肩凝り以外に左手の指が痺れるようになってきたのです。
筋トレで股関節に痛みが発生!長引く痛みの原因と痛みが消えた理由はなんと!【体験談】
40代後半の肥満体形だった私は、10カ月前にダイエットを開始! 食事を見直し、朝は30分のウォーキングと、ピラティスか筋トレ、夕方にはストレッチをしたところ、3カ月で体重10kg、体脂肪率5%減を達成できました。しかし5カ月目にして、右股関節に痛みを発生させてしまったのです。ダイエットは順調に進んでいたため、中断させることなく治す手立てはないかと模索し、幸いにも自力で痛みを消し去ることができました。その詳細をお伝えします。
良かれと思ったストレッチが実はNGだった!?40代前半で膝が痛くなってしまった理由とは
学生のころは運動部に所属していた私。思い返すと、20代半ばまでは全力で走り回れた記憶があります。でも40代になり、体のあちこちがたるんだり違和感が出たり……。この不調の原因の一つは筋力不足に違いないと、緩いペースで「筋活」を始めています。ところが、残念なことに膝が痛くなりだしてしまいました。その原因は間違ったストレッチの仕方にあるとわかった体験談を紹介します。
逆効果だった!凝り改善のために良かれと思って始めた筋膜リリースでまさかの事態に【体験談】
私は毎日仕事などでパソコンやスマホの操作をしています。そのせいで、首や肩、背中に負担がかかっているのか、常に体のどこかが凝っている状態です。この凝りを改善しようと、マッサージボールを使った筋膜リリースをするようになりました。家事や仕事の合間にできる手軽さが気に入っていましたが、しばらくすると、凝りをほぐした場所に痛みが出るように。受診すると筋肉を傷めているとのこと。良かれと思って始めた筋膜リリースがまさか逆効果だったなんて……。何ごともやり過ぎは禁物ということを学んだ私の体験をお話しします。
「ただの五十肩じゃないの!?」突然の肩の激痛で受診したら水と石がある!【体験談】
体は柔らかいほうですし、五十肩にはならないんじゃないか? とひそかに思っていました。しかし、53歳になる年になり、なんだか肩から腕にかけて、変な違和感を覚えるようになりました。やがて、ある方向に動かすと激痛を感じるように……。それでも、病院にはあまり行きたくない私は、「五十肩だからそのうち治るから」と家族に伝えたのですが、娘に「ちゃんと病院に行け!」と強く言われ、病院に行くことに。そこで診断されたのは……。
「あ、歩けてる…!」坐骨神経痛の私を救った神アイテム! #ババアは健康になりたい 17
「ババアは健康になりたい」第17話。アラフォーに片足を突っ込み始めたババアさんのマンガを紹介します。ババアさんは座っていることが多かったり、娘が下半身に乗って寝てしまったりしたことで、坐骨神経痛になってしまいました。腰の痛みに耐えかねて、わらにもすがる思いでババアさんが購入したものとは!?
PICKUP

同月齢の赤ちゃん
ってどんな感じ?

みんなの成長アル
バムで早速見る▶