記事サムネイル画像

「ごめんね」「ありがとう」新たな命を宿した今、死産したわが子に思うこと #お空に行ったきみ 最終話

「お空に行ったきみのはなし」最終話。かばのきさんは、娘のこつぶちゃんを育てながら不妊治療に通っています。そして、人工授精の末、待望の第2子を授かりました。しかし、ある日の妊婦健診で医師から、染色体異常のリスクがあることを告げられます。

その後、先天性異常の可能性を指摘されますが、詳しい検査をする前におなかの赤ちゃんの心拍が停止していることが判明。激しい痛みを伴う前処置を乗り越え、赤ちゃんを出産します。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師関根直子

筑波大学卒業後、助産師・看護師・保健師免許取得。総合病院、不妊専門病院にて妊娠〜分娩、産後、新生児看護まで産婦人科領域に広く携わる。チャイルドボディセラピスト(ベビーマッサージ)資格あり。現在は産科医院、母子専門訪問看護ステーションにて、入院中だけでなく産後ケアや育児支援に従事。ベビーカレンダーでは、妊娠中や子育て期に寄り添い、分かりやすくためになる記事作りを心がけている。自身も姉妹の母として子育てに奮闘中。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

火葬後、奇跡的に残った小さな骨を持ち帰り、毎朝赤ちゃんの骨壺に挨拶をするのが日課になります。かばのきさんはどうにか立ち直ろうとしますが、本人が想像していた以上に心の傷は深く、子どもが欲しい気持ちと、「私にそもそも子どもを望む資格なんてなかったんじゃないか」という自己嫌悪のはざまで、自分の気持ちに振り回され続けます。

 

一方で、迫りくる妊活のタイムリミット。不妊治療を再開するべきかどうか葛藤し、夫婦で思い悩んだ末、「妊活をやめる」と苦渋の決断。

しかし、決意したあともかばのきさんは「少し先をみたとき、どちらの後悔が私にとって耐えられないだろう」と心が揺れる日々を過ごします。

 

再び通い始めた親子サークルで赤ちゃんと触れ合ううちに、かばのきさんの心に少しずつ変化が表れて……。

 

※不妊治療、死産についての表現があります。苦手な方は閲覧をお控えください。また、医療行為や症状については専門家にお尋ねください。
 

「もう一度だけ望んでもいいかな」夫婦の決断

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

 

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

 

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

 

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

お空に行ったきみのはなし/かばのき

 

夫に「今、この状態が不足しているわけでは絶対にない」と言われたかばのきさん。

 

その言葉を受け止め、自分が見据えられる“少し先”を考えたうえで「もう一度だけ望んでもいいかな」と伝えます。

「そう言うと思ってた。俺もそう思う」とかばのきさんの気持ちに同意してくれた夫。かばのきさん夫婦は、妊活を再開することを決断しました。

 

そして、再びつらい不妊治療を乗り越え
「ご懐妊ですね」

 

無事、赤ちゃんを授かったかばのきさん。「ごめんね」と「ありがとう」を繰り返しながら、“お兄ちゃん”になるわが子への言葉を胸に、かばのきさんは前へ歩き出すのでした。

 

▼「前を向けているのかな」かばのきさんの頭から離れない言葉だったと思います。それでも、後悔のない選択のために改めて大きな一歩を踏み出しました。そして、ご懐妊。心からお祝いの言葉を贈りたいと思います。


お話には描かれていないつらい経験もたくさんあったことでしょう。その一つひとつに心を痛めたり気持ちを揺さぶられたりしながらも、前を向いていたかばのきさん。どうかこれからは家族と、そして新しい命とともに、かばのきさんらしい“格好いいかーちゃん”になってほしいですね。

※人工妊娠中絶は、母体保護法により定められた適応条件を満たしている場合に限り、施行されます。 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      毎話号泣してる。今、息子と娘を抱っこしている私はとっても幸せなんだっと改めて思わせてくれる。息子や娘に私の元に来てくれてママにしてくれてありがとうって伝えなきゃな。

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターかばのき

    子どもとのドタバタな日々や、夫婦についてのエッセイ漫画を描いています。日々の暮らしの中で起きた面白おかしい出来事、ふとした気付きなどを発信中。産後に始めた筋トレが今や欠かせない趣味。でもパン作りも趣味なので効果はプラマイゼロ。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP