記事サムネイル画像

ロピア【ド迫力に驚愕!価格バグってるよ!!】こんなの見たことない!?「やっぱりコスパ最高」「1/3の価格」寿司チェーン業界“騒然”3選

こんにちは!ロピアダイダイダイ好き主婦、ライターのなおちです。

我が家がロピアに行くときに必ず買うのが、お刺身、鮮魚。「肉」のイメージが強いかもしれないですが、ロピアの鮮魚は大きくて新鮮!!

近くのスーパーに売っていないマニアックな商品も売っているので、眺めているだけも楽しくなるんです。

今回も気になるお刺身を3種類ゲットしてきました~!ご紹介しますっ!

 

脂がこんなのっててこの量、この価格♪「ブリ(長崎県産)」

ロピア寿司チェーン業界“騒然”3選

 


・商品名:ブリ(長崎県産)
・価格:1,393.20円(税込)
・重量:331g


脂がのったブリのお刺身がこの価格!

 

といいつつ、ブリに関しては実はもっと安いタイミングもあるんですが、今回は私と娘がどうしても食べたくて購入しました。

 

ただ、近所のスーパーだとお刺身に調理されたブリが5切れで490円程。比較するとおよそ1/3の価格で買えている計算なのでやっぱり安い!

 

厚めに切って食べると、口の中でとろける幸せ……やっぱりロピア鮮魚はコスパ最高です。

 

調理してやろうじゃないか!ドデカ「黒鯛(千葉県産)」

ロピア寿司チェーン業界“騒然”3選

 


・商品名:黒鯛(千葉県産)
・価格:1,252.80円(税込)
・重量:1172g


商品に貼ってあるシールの「!!!!」がこの商品のインパクトを物語っています(笑)。

 

見てください!この立派な大きな鯛。塩焼きにしようと思ったって家庭用グリルには入りきらないサイズ感。

 

しかもこちら、お刺身用で売られているわけではないのですが……。

 

ロピア寿司チェーン業界“騒然”3選

 

24時間冷凍するとお刺身用としても利用OKだと!?

 

ヌオーーー!!!

 

さばいてやろうじゃないか!!と気合を入れて三枚おろしに挑戦。

 

ロピア寿司チェーン業界“騒然”3選

 

↑ うろこをとった状態。

 

調理師免許を持っているワタクシですが、こんな大きい鯛の三枚おろしなんて、調理師学校時代にやったことがあるかないかくらい……。

 

YouTube先生に教えていただきながら挑戦したくらいなので、調理師免許を持っていない方でも十分挑戦は可能です!

 

ロピア寿司チェーン業界“騒然”3選

 

何とか3枚に……。

 

ただ、この時の私、精も根も力尽き果てていたようで、肝心の3枚にして、皮をはいだ様子の写真が残っていませんでした。(オーマイガー!)

 

お刺身用に取り出した柵は、ラップをして冷蔵庫で24時間。

 

お頭やあらは「あら汁」にして、残すところなくいただき、これがまた絶品でした!

 

お刺身にもできる新鮮な「真イワシ(鳥取県産)」

ロピア寿司チェーン業界“騒然”3選

 


・商品名:真イワシ(鳥取県産)
・価格:421.20円(税込)
・内容量:6尾


大ぶりで立派ないわしが6尾入ってこの価格!

 

こちらも黒鯛と同じく、24時間冷凍することでお刺身で食べてもOKとのことなので、お刺身用に3枚におろして骨を取り調理しました。

 

(もちろんYouTube先生に教えていただきました♪)

 

青魚って足が早いので、きちんと管理できていないとお刺身で食べるのは怖いイメージですが、ロピアの鮮魚はそれだけ新鮮なんだなぁと思います。

 

なぜこんなに苦労してお刺身を集めたのか…真相は!?

なぜ、今回ワタクシがこんなにもせっせとお刺身調理したかというと……お寿司パーティーを開催したかったからなんです!

 

実は先日、ワタクシもう何度目かわからない38歳(永遠の♡)のバースデーを迎えました。

 

それぞれに忙しくしている家族に、サプライズで祝ってもらおうなんてとっくに諦めたお年頃(笑)。

 

「自分の機嫌は自分でとる!」を合言葉に、大好きなお寿司ネタを思う存分食べるべく、ゲットしたお刺身を握り寿司にしました。

 

回転寿司でいくらになるんだろう……と遠慮しながらではなく、思う存分楽しむお寿司は最高~!

 

ロピア寿司チェーン業界“騒然”3選

 

お米は4合炊いて酢飯に♪

 

テーブルいっぱいに並んだ手作り寿司は、まるで寿司屋のカウンター気分。ロピアのお刺身で寿司食べ放題!

 

お腹も心も大満足な、最高の誕生日ディナーになりました。

 

ロピア寿司チェーン業界“騒然”3選

 

大満足すぎィィ!!

 

ちなみに、使ったお刺身は、これでも全部使い切れていません。イワシは半分は冷凍したまま、ぶり、タイは1/3程残ったので、お刺身としても楽しみました♪

 

ちなみに、さばいた内臓は次の日にはすごく臭います。生ごみの日が遠い場合は、内臓だけポリ袋にまとめて、ゴミの日まで冷凍庫に入れておくのをおすすめします。

 

手間はかかるけど、ロピアのお刺身は最高!

ロピア寿司チェーン業界“騒然”3選

 

今回はさばくことからはじめたので、少し手間はかかりましたが、普通のお刺身はロピアでは、基本的には、今回のブリのような柵の状態で販売されています。

 

お刺身の調理の手間を省き、つまなどが付いていないため割安になっているそうです。切る手間こそ若干かかりますが、その分リーズナブルで豪華な食卓を実現できるのは嬉しいですよね。

 

もちろん、つまなどがついた定番の刺身盛りも売っているので用途に合わせて見てみてくださいね。

 

特にお刺身用の柵を使えば、スーパーのパックでは考えられないボリューム感で「お刺身パーティ」や「おうち寿司」が楽しめちゃいますよ♪

 

お刺身好きな方、特別な日やご褒美ごはんに、ぜひロピアの鮮魚コーナーをのぞいてみてください。思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターなおち

    お得と食べることが大好きなゴリラの食欲を持つ主婦。今日も気になる新情報を求めて自転車ドリフト。実務経験を持たないヘッポコ調理師であり、元売れない女優のライター。2人の子どもを私立中高に通わせるため爆節約中。モットーである家族が笑顔で過ごす「楽しむ節約情報」をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP