記事サムネイル画像

友人と楽しみだったプールへ。でも…「早く帰りたい…」私がずっとソワソワしてしまったワケは

私は生理のとき、主に使い捨てのナプキンを使っています。ほかの生理用品も使ったことがありますが、不快感が残ってあまりいい思い出がなく……。そのひとつが、タンポンに初チャレンジしたときのことです。

楽しみだったプールの直前に生理が!

初めてタンポンを使ったのは中学生のときでした。暑い季節で、友だちと「プールへ行こう」と約束をしていた私。

 

わくわくしながら約束までの1週間を過ごしましたが、約束の日の前日、私は生理になってしまいました。「楽しみにしていたのに、私だけ行けないのは嫌だ…」と思った私は、母に相談することに。

 

すると、母からは「タンポンを使ってみたら?」とアドバイスが。当時の私は生理用品といえばナプキンしか知らず、母に教えられ、タンポンの存在を初めて知りました。そしてどうしてもプールに行きたかった私は、タンポンを使ってみることにしたのです。

 

初めてのタンポンに苦戦

わが家にはナプキンしか常備していなかったため、母は薬局へ行きタンポンを買ってきてくれました。初めて見るものなので、わくわくしたことを覚えています。

 

母にタンポンの入れ方を教えてもらって、さっそくトイレで入れようとしましたがなかなか入りません。するっと入るイメージをしていましたが入る気配もなく……。やっとの思いで入れてもすぐに出てきてしまい、手もタンポンも経血まみれに。その後、苦戦しながらもなんとか入れることができました。

 

不快感と不安があり…

タンポンは無事に入りましたが、異物が入っている感覚に不快感を覚えました。また、「本当に漏れてない?」と、ずっと不安でもあって……。

 

結局、プールに行っても終始不快感と不安感があり、プールに入ることはできませんでした。むしろ、そわそわしっぱなしで「早く家に帰りたい」とずっと考えていたほど。

 

タンポンをじょうずに使い、生理中でも快適に過ごしている方もいると思います。しかし、私は初めてタンポンを使ったときにうまく使うことができず、そのことが影響してか、今もタンポンは使わず、ナプキンで生理期間を過ごしています。

 

 

 

※タンポンの過度な長時間使用はトキシックショック症候群(急な発熱、吐き気、めまい、失神などの症状)を引き起こす可能性があるため、パッケージ等に記載されている時間や使用方法をしっかり守りましょう。

 

※公共の施設によっては、生理中の利用を禁止しているところもあります。まずは施設の方針を確認し、そのルールに従いましょう。

 

著者:佐藤里桜/女性・主婦
イラスト:アゲちゃん

 

監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP